過去ログ:
条件 表示
難しいシチョウの問題

最近Lizzie改良版にシチョウの自動確認機能が追加されましたが、難しいシチョウに対しても機能するのかどうか試してみました。
画像はシチョウを追いかける形になっていませんが、黒先でシチョウにもっていってそのシチョウが成立するのかどうかを問う問題です。どのような手順でシチョウにもっていくのか考えてみてください。
自動確認機能を使ってみたところ、最終図まではいかず途中に黒白いずれかの石があるとそこで止まってしまうようです。

KataGoにも解かせてみたのですが、シチョウにもっていく手順すら見つけるのが難しいようです。また、シチョウの形にしてから分析させてみてもシチョウが成立しているかどうかはすぐに判断できないようです。ちなみにKataGoで分析するときは極端な形勢だと精度が落ちるらしいので、勝率を拮抗させるためにコミをマイナス95目に設定しました。
添付画像の状況を碁盤に再現する際は手動で並べると大変なので、自分で考えたりKataGoに分析させるだけならLizzieyzyの同期機能を使うと便利です。シチョウの自動確認機能については次回のリリースで追加されると思います。

user.png hope366 time.png 2021/11/11(Thu) 09:59 No.1264
超難解
私のLizzieYZYでは正確に図を取り込めませんでした。LizGobanも図の取り込みができますが、同じく正確な図にはなりません。なにか取り込みロジックに引っかかっているんでしょう。しかたないのでここの碁盤掲示板で検討しました。碁盤掲示板をご覧ください。
解いてみましたが、こんな長手数のシチョウをKataGoが解けるなら、今より数段強くなっているのではないでしょうか。
ところでこの珍瓏は初めて見ましたが出典はどこでしょう? hope366さん作でしょうか?
user_com.png Eba time.png 2021/11/11(Thu) 13:32 No.1267
Re: 難しいシチョウの問題
お見事!!正解です。私ごときがこんなものを作れるはずもなく、youtubeの動画から拝借したものです。
https://www.youtube.com/watch?v=kxetwVsy7Pk

同期機能について、任意の画像を取り込む場合はちょっとしたことで表示がおかしくなるみたいです。
私の場合は図のように綺麗に並べてから実行しています。また、成功したらすぐに同期を終了しています。
user_com.png hope366 time.png 2021/11/11(Thu) 14:02 No.1268
Re: 難しいシチョウの問題
LizGobanの画像取り込み機能も試してみました。こちらは範囲指定の時にかなり繊細な指定が要求されるようで、ミリ単位のずれにより失敗するイメージです。
また、Lizzieyzyの碁盤をLizGobanに取り込もうとすると、石の上に▲が表示されている最終手だけは自動で認識しませんでしたが、手動で追加できました。

黒石の上に緑のマーク、白石の上にピンク色のマークがあれば認識されているということですね。このマークが入ってない石があればやり直すか手動で追加する必要があるようです。
user_com.png hope366 time.png 2021/11/11(Thu) 14:59 No.1269
Re: 難しいシチョウの問題
面白いので天頂7の碁盤を取り込んでみました。
天頂7と対戦しながらカンニングしている感じですね。😄

ところで、LizzieYZYで名人戦最終予選(伊田篤史八段ー謝依旻七段)を見ているのですが、タイムリミット10分を過ぎると分析停止します。警告文にOKしてスペース押して再開できるのですが、警告文が出たまま放置するとLizzieYZYがフリーズしたようになります。これは私だけですか?
user_com.png Eba time.png 2021/11/11(Thu) 16:55 No.1270
Re: 難しいシチョウの問題
>警告文が出たまま放置するとLizzieYZYがフリーズしたようになります

フリーズということは警告を消すことができない=lizzieyzyを閉じることもできない、ということでしょうか?私の環境ではうまく再現できませんでした。

10分は長いので10秒で検証してみたのですが、警告が出るのは初回だけで、2回目以降は警告が出ないまま分析が止まります。Ebaさんが言われていることはこれとは違いますか?
user_com.png hope366 time.png 2021/11/11(Thu) 17:32 No.1271
Re: 難しいシチョウの問題
警告文が出たままで放置すると(つまり他のwindowを使っている)LizzieYZY自体が反応しなくなります。タスクマネージャーでタスクの終了をするかパソコンの再起動しか方法がなくなるのです。
ひょっとするとCPUの過負荷をかけ過ぎたのかもしれません。
user_com.png Eba time.png 2021/11/11(Thu) 17:37 No.1272
Re: 難しいシチョウの問題
もう一度、パソコンを再起動してからやってみました。
ライブ中継を分析していて、別画面でサイト巡りをしたり名人戦予選のユーチューブを見たりしていて、LizzieYZYを画面後面にして、パソコンから離れ30分ほど放置していたら、タイムリミットが来た警告文が出ていて(LizzieYZYが画面前面になっていた)、OKが利かない(警告文を閉じることもできないLizzieYZYがフリーズ)状態になっていました。
特にCPUやGPUに負荷をかけていませんからLizzieYZYの問題かと思います。
user_com.png Eba time.png 2021/11/11(Thu) 19:17 No.1273
Re: 難しいシチョウの問題
cfgファイルにmaxTimePonderingという項目があるのは御存じでしょうか?

探索時間の上限秒数を設定する項目です。
user_com.png 道草 time.png 2021/11/13(Sat) 10:14 No.1282
Re: 難しいシチョウの問題
LizzieYZYのSettingsメニューに initialization settingsと Configがあり、そこにMax Analize Limitという項目があります。デフォルトではTime(s)が600でVisitsはチェックされていません。チェックを外すとリミット無しになります。
katago_configsフォルダにあるdefault_gtp.cfgには maxTimePondering = 60となってますが利いてないようですね。(LizzieYZYのMax Analize Limit が maxTimePonderingと同じものかどうかは不明)

ところでシチョウ関連でとろろさんの漫画を紹介しておきます(笑)
https://twitter.com/tororo2048/status/1458415132040568832
user_com.png Eba time.png 2021/11/13(Sat) 11:37 No.1283
katrain v1.10.1のバイナリーが公開

katrain v1.10.1のバイナリーが公開されました KataGoが1.10.0に更新されています
ソースファイルは12日前から公開されていましたが 最近バイナリーファイルも公開されたようです

https://github.com/sanderland/katrain/releases

user.png odagaki0621 time.png 2021/11/12(Fri) 20:28 No.1280
Re: katrain v1.10.1のバイナリーが公開
odagaki0621さん、ありがとうございます。
ソースコードしか無かったので紹介しませんでしたが、実行ファイルを掲載し忘れていたのかも(笑)
katagoが v1.10になったほかに真似碁退治ができるようになったようですね。
user_com.png Eba time.png 2021/11/12(Fri) 21:18 No.1281
閑話 55555が当たりました。😊

情報でも質問でもありません。
55555が当たりました。
昨日です。

失礼しました。
🙇

user.png Ted time.png 2021/11/12(Fri) 09:30 No.1274
Re: 閑話 55555が当たりました。😊
キリ番は気にしてませんでしたがおめでとうございます😀
カウンターの数字は順調に増えてきてやりがいがあります。皆さまのおかげです。
直近1000件の訪問時間帯です。昼休みと夜に多いですね。当たり前ですが。

知らない人も多いので小技を紹介
Windowsでは「切り取り & スケッチ」というツールがあります。
[windowsキー + shiftキー + Sキー]同時押しで起動します。起動したらマウスでコピーしたい範囲をドラッグするだけです。定規を使って直線も引けますし便利です。
スタートメニュー → アプリにあります。Windowsアクセサリの中にも Snipping ToolというWindows7以前のバージョンがあります。
user_com.png Eba time.png 2021/11/12(Fri) 09:52 No.1275
Re: 閑話 55555が当たりました。😊
ペイントもデフォルトは手書きになっていますが、いろいろな図形やテキストの挿入が可能です。
ただ、エクセルのように図形の角度を自由に調整できないのが残念です。特に「矢印」は微妙な角度に調整したい場合が多いので不便です。また横に真っすぐな線を引くのも難しいので、アンダーラインは切り取り&スケッチを利用してその他はペイント、と組み合わせるのがよいと思います。
user_com.png hope366 time.png 2021/11/12(Fri) 12:31 No.1276
Windowsの便利機能
「切り取り & スケッチ」の使い方はこちらが詳しいです。https://soyogoblog.com/cut-and-sketch/
タスクバー(通常は画面下の部分)を右クリックすると現れる窓にいろいろなツールがあります。
・「Windows lnk ワークスペースボタンを表示」
・「タッチキーボードボタンを表示」
前者はさまざまなパソコン作業に便利、後者はテキストエリアに文字を書くものですが、キーボードには無い記号や絵文字なども書けるので便利です。それぞれタスクバー右端にボタンが現れます。
・「Sticky Note」
付箋機能です。付箋に文字を書いて好きな位置に置いておけます。削除しない限りパソコンを再起動しても残っています。https://boxil.jp/beyond/a5227/
user_com.png Eba time.png 2021/11/12(Fri) 13:36 No.1277
Re: 閑話 55555が当たりました。😊
キリ番なんて言葉を知りませんでした。
昨日アクセスすると55555が表示されており、
いつもこうなんかな~と思ったのですが、
念のため、切り取り&スケッチをしておいて、今朝アクセスすると55555より
大きな数字になっていたので、
当たった(笑)のだと思いました。

こんな投稿をしたら叱られるのかと心配していました。
user_com.png Ted time.png 2021/11/12(Fri) 17:51 No.1279
三コウ無勝負

 今日(11月12日)の朝の、KataGo-Golaxy friendoly match で珍しい「三コウ
無勝負」が発生しました。
 KataGo の形勢判断のユレが凄すぎますね。

 この最後に追加いたしました。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLqgZehRLH59lWl27eLwOe3_CjtcroUBtD

user.png 木村徳行 time.png 2021/11/12(Fri) 15:54 No.1278
lizzieyzyでの3コウの出現

lizzieyzyの自動連続対局中に 時々3コウが出現してその対局が
引き分けになります GoGuiToolでは3コウによる引き分けは全く
見受けられません この現象はlizzie系の特徴またはバグ?

user.png odagaki0621 time.png 2021/11/04(Thu) 11:57 No.1239
Re: lizzieyzyでの3コウの出現
KataGoにはコウに関して3種類のルールが用意されています。

# koRule = SIMPLE # Simple ko rules (triple ko = no result)
# koRule = POSITIONAL # Positional superko
# koRule = SITUATIONAL # Situational superko

lizzieyzyでは4種類のルールから選べるようになっていますが、Tromp-Taylor以外はコウに関しては「Simple」が適用されます。
odagaki0621さんが貼り付けた画像を見ると中国ルールになっています。中国ルールはコウは「Simple」なので、3コウ=無勝負(引き分け)ということで特に問題はないと思います。

GoGuiToolでKataGoを動かす時は手動でスーパーコウルールを設定されていたのでしょうか?そうではなく、日本ルールまたは中国ルール(コウ=Simple)であったにも関わらず3コウ出現の際に無勝負(引き分け)にならないのであれば、GoGuiToolに何か問題があるのではないでしょうか?
user_com.png hope366 time.png 2021/11/10(Wed) 15:25 No.1257
Re: lizzieyzyでの3コウの出現
hope366さんへ
GoGuiToolのルール設定は特に変更していません 表示はしていませんが
初期設定が7.5コミになっているので中国ルールだと推測されます
一度 GoGuiToolや将棋所等の作者のサポート掲示板に3コウの件について
質問してみます 但し 元になっているGoGuiは外国製のアプリなので
明快な答えが返ってくるか わかりませんが
user_com.png odagaki0621 time.png 2021/11/10(Wed) 16:49 No.1258
Re: lizzieyzyでの3コウの出現
ところで、GoGuiToolを使う時にKataGoの設定はどのようにされていますか?
特に変更せずそのまま使っていますか?
user_com.png hope366 time.png 2021/11/11(Thu) 08:49 No.1263
Re: lizzieyzyでの3コウの出現
hope366さんへ
katagoの設定はmVを2000にした以外は変更していません

"GoGuiToolで3コウが出現しない理由は?"についてのGoGuiToolの作者からの回答
"それは対局の内容に関することなのでGoGuiToolとは関係ありません"とのこと
結局のところ よくわかりませんでした 推測ですがGoGuiの特性?
user_com.png odagaki0621 time.png 2021/11/11(Thu) 12:04 No.1265
Re: lizzieyzyでの3コウの出現
>katagoの設定はmVを2000にした以外は変更していません

ということはルールに関してはデフォルトのままということでしょうか?
KataGoはデフォルトだとtromp-taylorというルールになっています。KataGoのGTP拡張機能のルールの項にはtromp-taylorに関して次のように書かれています。

>tromp-taylor : Equivalent to {"hasButton":false,"ko":"POSITIONAL", "scoring":"AREA", "suicide":true, "tax":"NONE","whiteHandicapBonus":"0","friendlyPassOk":false}

コウのところは「"ko":"POSITIONAL"」となっています。スーパーコウルールには「Situational Superko」と「Positional Superko」の2つがあって詳しくは分かりませんが、いずれにせよスーパーコウルールは同形反復禁止なので無勝負(引き分けとは違います)は発生しないと思います。
KataGoのルールがtromp-taylorになっていたら、japaneseまたはchineseに変更してからGoGuiToolで検証されてみたらどうでしょうか?Lizzieyzyのように無勝負という結果が現れるかもしれません。

追記:「Positional Superko」と「Situational Superko」の違いですが、同形反復を問答無用で全て禁止するのが前者で、手番を考慮したものが後者のようです。
user_com.png hope366 time.png 2021/11/11(Thu) 12:45 No.1266
Lizzieyzyの使い方

Lizzieyzyの使い方について、同期機能に加えて便利だと思われる機能についていくつか追加しました。
https://ameblo.jp/hope366/entry-12708298619.html

user.png hope366 time.png 2021/11/05(Fri) 19:36 No.1245
Re: Lizzieyzyの使い方
hope366さん、ありがとうございます。
LizzieYzyのフォルダの中に取扱説明がありますので、それを翻訳してみました。
テキスト文書とWORD文書があり、以下のとおりです。
「はじめに」 → https://www.h-eba.com/Lizzie/memo/introduction.docx
「KataGoの検索スレッドを設定する方法」 → https://www.h-eba.com/Lizzie/memo/katago.docx
「最新のKataGoウェイトをダウンロードして使用する方法」 → https://www.h-eba.com/Lizzie/memo/katago2.docx
「複数のGPUを使用する場合のエンジンの設定方法」 → https://www.h-eba.com/Lizzie/memo/gpu.docx
「20211027更新履歴」 → https://www.h-eba.com/Lizzie/memo/update.txt
「ショートカット 2021-10-18」 → https://www.h-eba.com/Lizzie/memo/shortcut.txt
「統合エンジンと重み付けの説明」 → https://www.h-eba.com/Lizzie/memo/engine.txt
以上です。
これを参考に、hope366さんのも取り入れて、いずれ日本語版を作りたいと思っています。これらの文書をダウンロードして編集できますから、翻訳を手伝っていただける方大募集です😀
user_com.png Eba time.png 2021/11/05(Fri) 20:31 No.1246
Re: Lizzieyzyの使い方
hope366さんへ
エンジン同士の複数対戦時の設定の不明項目について
□StartNum(default:1)は チェックボックス→□にチェックを入れなければ
自動的に棋譜に1から順番に№が入ります
1以外の№から始めたければチェックを入れ任意の数字を書き込みます例えば
0だと最初0から 3だと最初3から棋譜に№が入ります
user_com.png odagaki0621 time.png 2021/11/06(Sat) 11:39 No.1248
Re: Lizzieyzyの使い方
odagaki0621さん
教えて頂き有難うございます。
早速ブログに書き加えました。
https://ameblo.jp/hope366/entry-12708298619.html
user_com.png hope366 time.png 2021/11/06(Sat) 12:08 No.1249
Re: Lizzieyzyの使い方
エンジン同士の対戦機能について、不明だった点がいくつか分かってきました。

「Proceed current board」・・・直訳すると「現在の碁盤を続行する」なので、目の前に表示されている状況から対局をスタートさせることができます。例えば添付図のようなブラックホール布石だと勝率がどのくらい低下するか?などを検証することができます。

「WRate above best」(詳細設定)・・・「Ramdom first」を有効にした場合に、ランダムの度合いをどの程度まで許容するかを指定するためのパラメータ。「80%」などとすると、勝率に関してかなり下位の候補手から採用される可能性があります。

「visits above best」(詳細設定)・・・内容的には「WRate above best」と同じで、こちらは勝率ではなく訪問数に関しての数値を指定します。

「Display candidates」(詳細設定)・・・デフォルトの「Current move」は、普通に分析を行っているような感じの状態で対局が進められていきます(考慮中にも候補手や分析結果が表示されます) 「Previous move」だと着手した直後にその手に関する候補手が表示されます。「Only best candidate」にチェックを入れると、着手した直後にその石の上だけに分析結果が表示されます。
user_com.png hope366 time.png 2021/11/08(Mon) 13:54 No.1251
Re: Lizzieyzyの使い方
LizzieYzyの使い方については皆さまの情報を入れて日本語で書き直しています。不明な項目があれば質問させてください。
ところでhope366さん
Lizzie改良版のKataGoエンジンは v1.9openclですが、v1.10でリリースしないのでしょうか? 私は独自にv1.10opendlやv1.10trtにしていますけど😄
user_com.png Eba time.png 2021/11/08(Mon) 17:12 No.1252
Re: Lizzieyzyの使い方
とりあえずショートカットキーを表にしました。
https://www.h-eba.com/Lizzie/memo/shortcut.html
内容が変わっているとか、利かないコマンドもあるようです。
「スクロールホイールのクリック」や「長押し」、「CTRL + K」の説明内容など意味不明です。その他についても、修正ヵ所がありましたらよろしくお願いします。
user_com.png Eba time.png 2021/11/09(Tue) 21:27 No.1255
Re: Lizzieyzyの使い方
気になった点をまとめてみました。

【操作】
・スクロールホイール長押し・・・候補手の上で行うことで、その候補手が示している想定図の通りに盤上に石が置かれます。
・コンマ(,)・・・AIが示している最善手が盤上に置かれます。マウスポインタが候補手の上にある状態で行うと、その候補手が示している想定図の通りに盤上に石が置かれます。
・P・・・一手パス
・Ctrl + 下矢印キー・・・分岐の先頭にジャンプ→反応なし
・Shit + 上矢印キー・・・現在の分岐の最上部へ移動
・Delete/Backspace・・・最終手から一手ずつ石が削除されます。棋譜の途中で実行すると、その地点から先の部分が一括で削除されます(実行していいかどうか聞かれますので「OK」をクリックすれば実行されます)
・R・・・候補手の上にマウスポインタを置いた状態で実行すると、AIが示している想定図が一手ずつ再生されます。
・F・・・候補手の表示/非表示の切り替え
・Shift + F・・・候補手の上にマウスポインタを置いた時に、想定図を表示するかどうかの切り替えができます。
・V・・・検討モードに入ります。再度実行すると検討モードを終了します。
・Alt + S・・・保存スクリーンショット→反応なし
・Alt + O・・・同期機能の操作パネルを開く
・Ctrl + M・・・手の履歴を修正する→反応なし

【表示】
・1-9・・・候補手の右上に小さな数字で1から9まで表示されています。例えばキーボードの「3」を叩くと「3」と表示されている候補手が示している想定図が表示されます。
・CTRL + K・・・選択色の赤と緑の度合いをLCB配列/計算量で切り替える→反応なし
・CTRL + L・・・LCB/勝率の表示を切り替える→変化なし
・ALT + V・・・マウスオーバーでAIの提案を表示するかどうかを切り替える(サブ碁盤を含む)→「操作」の項目の中の「Shift + F」と全く同じ??
・ALT + W・・・勝率パネルの表示/非表示の切り替え
・ALT + G・・・分岐パネルの表示/非表示の切り替え
・ALT + T・・・コメントパネルの表示/非表示の切り替え
・ALT + Z・・・サブ碁盤の表示/非表示の切り替え→この操作を行うと候補手が表示されなくなります。「F」で元に戻ります。
・J・・・詳細表示/表示/閉じる次の動き→反応なし
・F・・・チェックポイントの表示/非表示→「操作」の項目とダブっています。
・Alt + M・・・ムーブランクマークの表示切替
・Ctrl + T・・・コメントノードの色の表示切替
・Shift + Z・・・AI分析の表示/非表示を切り替える→単独の「Z」と同じような気がします。

【その他】
・,・・・AIの最善手を打つ→「操作」項目の「コンマ(,)」とダブってます。
user_com.png hope366 time.png 2021/11/10(Wed) 00:34 No.1256
Re: Lizzieyzyの使い方
Lizzieyzyの分析ツールである「Hawk eye」についてまとめてみました。
https://ameblo.jp/hope366/entry-12709341789.html
user_com.png hope366 time.png 2021/11/10(Wed) 17:03 No.1259
Re: Lizzieyzyの使い方
hope366さん、非常に精細なチェックをしていただきありがとうございます。ショートカットについては以下のようにしました。

・スクロールホイール長押し・・・候補手の上で行うことで、その候補手が示している想定図の通りに盤上に石が置かれます。
これは実際に盤上に置かれないのでマウスオーバーしているときだけですね? マウスポインタが外れると石は消えます。

その他、タブっているのは最初のもので統一、「反応なし」のものは削除しました。

さらに「Hawk eye」のまとめなど、「LizzieYZYの使い方」を書くときに使わせていただこうと思います。図も含めて転記してもいいでしょうか?
外部リンクで済ます方法もありますが、ネット上のものは不安定なので、まとめておきたいのです。
同じ意味で、ここで掲載している「Lizzieの使い方」も転記または保存していただいてかまいません。図やHTMLファイルなど必要であればそう言ってください。よろしくお願いします。
user_com.png Eba time.png 2021/11/10(Wed) 18:30 No.1260
Re: Lizzieyzyの使い方
>これは実際に盤上に置かれないのでマウスオーバーしているときだけですね? マウスポインタが外れると石は消えます。

再度検証してみたところ、長押しするだけでは無反応で押した手を離した瞬間に石が置かれました。また、長押しするかどうかに関わらず押した手を離せば石が置かれます。
また、石が盤上に置かれたらマウスポインタを動かさずにDeleteキーで並べられた石を一つずつはがしていきます。すると元の地点に戻った瞬間にマウスカーソルが置いてある石の上が黒または白から候補手の色に変化します。この状態でホイールクリックまたはホイール長押ししても無反応です。しかし、マウスカーソルを少しでも動かすと候補手の表示が消えますので、この状態であれば再び機能するようです。

>図も含めて転記してもいいでしょうか?

全然構わないです、好きなだけお使いください😄

>ここで掲載している「Lizzieの使い方」も転記または保存していただいてかまいません。図やHTMLファイルなど必要であればそう言ってください。

有難うございます。作業がやり易くなるので助かります。
user_com.png hope366 time.png 2021/11/10(Wed) 19:14 No.1261
Re: Lizzieyzyの使い方
>長押しするだけでは無反応で押した手を離した瞬間に石が置かれました。
分かりました。長押しを数秒と思っていましたが、私の場合は10秒くらい経たないと候補手の石が置かれませんでした。
(5秒~10秒以上の長押しが必要)と補足を入れておきます。

なお、memoフォルダをLizzieYZYmemoと名前を変更しました。ショートカット表は以下のURLとなります。
https://www.h-eba.com/Lizzie/LizzieYZYmemo/shortcut.html
user_com.png Eba time.png 2021/11/10(Wed) 19:32 No.1262
Lizzie改良版アップデート

Lizzie改良版バージョン3.1をリリースしました。
https://github.com/hope366/Lizzie-improvements/releases/tag/v3.1
変更点:
・KataGoをv1.9.1からv1.10.0に変更
・オールインワンパッケージをCPU版とGPU版に分けました(GPU版の容量がかなり大きいため)
・シチョウの自動確認機能を追加
・勝率バーの変化の割合を確認するための表示を灰色の線からカラフルな四角形に変更
詳しくは以下のリンク先をご覧ください。
https://ameblo.jp/hope366

user.png hope366 time.png 2021/11/08(Mon) 21:00 No.1253
Re: Lizzie改良版アップデート
hope366さん、おつかれさまでした。
Lizzie改良版の導入方法 https://www.h-eba.com/Lizzie/soft.html#improve
Lizzieの使い方 https://www.h-eba.com/Lizzie/Lizzie/manual.html
追記、修正しました。
user_com.png Eba time.png 2021/11/08(Mon) 23:01 No.1254
Google Colaboratoryの使い方

最近動かないと報告のあったGoogle Colaboratoryですが、マイルドインベスターさんが修正するコマンドを教えてくださいました。
「Google Colaboratoryの使い方」に追記修正しました。手順9の部分です。
https://www.h-eba.com/Lizzie/gck.html

user.png Eba time.png 2021/11/06(Sat) 08:27 No.1247
Re: Google Colaboratoryの使い方
colab-katago-gd-en.ipynbのページが新しくなりましたので、「Google Colaboratoryの使い方」も修正しました。https://www.h-eba.com/Lizzie/gck.html
以前からお使いの方も、もう一度手順1からやり直してください。
user_com.png Eba time.png 2021/11/06(Sat) 15:53 No.1250
ライブ中継を瞬時に再現

現在、第46期名人戦挑戦手合七番勝負の第7局1日目がyoutubeでライブ中継されています。
https://www.youtube.com/watch?v=Z3iyTAH44VA
lizzieyzyで、上部ツールバーのSync→Yike liveをクリックするとYike liveという中国のサイトが立ち上がります。ここでは代表的な棋戦のライブ中継を見ることができます。今日の名人戦は一番左上にありますのでここをクリックすると、lizzieyzyの碁盤に瞬時に対局の様子が再現されます。手作業で再現する手間が省けるのでとても便利です。
野狐やその他の碁盤らしきものであればほとんど同期可能のようですが、こちらは過去の履歴までは再現できません。しかしYike liveは過去の履歴もしっかり残っていますので非常に便利です。

user.png hope366 time.png 2021/11/04(Thu) 10:18 No.1236
Re: ライブ中継を瞬時に再現
なるほど、これは便利ですね。
「Lizzieyzyの使い方」をどなたかまとめていただけませんか? (他力本願😄)
user_com.png Eba time.png 2021/11/04(Thu) 10:54 No.1238
Re: ライブ中継を瞬時に再現
同期機能について私が把握している範囲で書いてみました。
https://ameblo.jp/hope366
Lizzieyzyの導入方法についてはEbaさんのサイトへのリンクを貼らせていただきました。事後報告になりますがよろしくお願いします。
Lizzieyzyは機能が盛り沢山で一括してまとめようとすると目眩がしそうです😅
気が向いた時にまた書いてみたいと思います。
user_com.png hope366 time.png 2021/11/04(Thu) 15:55 No.1240
Re: ライブ中継を瞬時に再現
hope366さんのブログを読ませていただきました。
こうして少しずつLizzieYZYの使い方が分かってきますのでありがたいです。
他の方も、使ってみてLizzieと比較して違うところ同じところなど、何でもいいので教えてください。少しずつ「LizzieYZYの使い方」をまとめていきたいと思います。
しかし、まずは拡張子をZipでリリースすること、ウイルスソフトから警告が出るようなファイルを入れないことが、世界中に普及する上で大前提と思います。
user_com.png Eba time.png 2021/11/04(Thu) 17:50 No.1241
Re: ライブ中継を瞬時に再現
KataGoは私の環境では今でもウイルスソフトからの警告が入ります。しばらくすると「安全です」と表示されますのであまり気にはしていませんが、警告が出ないに越したことはないですね。
Ebaさんが言われていることは次回リリースで変更・改善されると思うのですが、GPUクロック数の問題が思ったより難しいようで足踏み状態のようです。
user_com.png hope366 time.png 2021/11/04(Thu) 18:15 No.1242
Re: ライブ中継を瞬時に再現
私のウイルスソフトは dm.dllを強制隔離します。しかしYike liveや野狐などシンクロしますから、どういう動作に使われるのか分かりません。念のため dm.dllを復元してやってみましたが、何も変化を認められませんでした。
GPUクロック数は、同じ分析精度なら低い方が良いように思います。素人的考えですが。
user_com.png Eba time.png 2021/11/04(Thu) 19:52 No.1243
Re: ライブ中継を瞬時に再現
dm.dllはYike liveには影響がなく、野狐やTygemと同期するために必要らしいです。
https://github.com/yzyray/lizzieyzy/issues/8#issuecomment-955902008
試しにdm.dllをデスクトップに移動したら、同期させるための操作パネルが表示できなくなりました。
GPUクロック数は分析速度とほぼ比例するみたいですので、短時間で探索数を稼ぎたい場合は高い方が良いと感じます。しかし、今までずっと高い状態に慣れていたので、突然低くなるのに抵抗を感じているだけなのかもしれません。
user_com.png hope366 time.png 2021/11/04(Thu) 20:18 No.1244
メガパックアップデート

メガパック v4.11.0がリリースされました。
https://github.com/wonsiks/BadukMegapack
変更点
・lizzie改良版v2.8→v3.0
・Lizgoban v0.6.3→v0.7.0 pre2
・LizzieYZY v2.4.5(新規)
・Sabaki v0.52.0(削除)
・Java 1.8.0_271(x64)(削除)
・KataGo v1.9.1→v1.10.0
・LeelaZeroのweight ZQ-i8(10b)を削除
・KataGoの40ブロックweight s985→s1015
・Saiの20ブロックweight 755→804
KataGoのTensorRT版は別枠でリリースされています。
https://github.com/wonsiks/BadukMegapack/releases/tag/v4.11.0a
RTX20シリーズ搭載のPCでは、メガパック本体のインストール後にこちらも利用することができます。

user.png hope366 time.png 2021/11/03(Wed) 10:07 No.1227
Re: メガパックアップデート
GitHubであちこちwatchしていると、一気に情報があふれることがあり、せっかくのリリースレポートを見逃してしまいます。注意力の問題でしょうが困ったものです。😕

ところで、メガパックでSabaki v0.52.0が削除されましたが、この理由は何でしょう?
v0.52は各国語に対応していて便利だったのですが。
user_com.png Eba time.png 2021/11/03(Wed) 12:26 No.1230
Re: メガパックアップデート
下記の記載の方がいいかもしれませんね

KataGoのTensorRT版は別枠でリリースされています。
https://github.com/wonsiks/BadukMegapack/releases/tag/v4.11.0a
RTX20及びRTX30シリーズ搭載のPCでは、メガパック本体のインストール後にこちらも利用することができます。

別件ですがkata1の最新NW s1033は なかなか強そうです 現在検証中
user_com.png odagaki0621 time.png 2021/11/03(Wed) 14:17 No.1231
Re: メガパックアップデート
odagaki0621さん
メガパックのTensorRT版対応のインストーラーのあるページには以下のように書いてあります。
"If you're using NVIDIA RTX 20 series GPU you can use KataGo TensorRT version."

"RTX 20 series and abobe" と書いてないので、RTX 20 seriesのみと読めますが、RTX 30 seriresでも動くのでしょうか?
user_com.png Eba time.png 2021/11/03(Wed) 15:23 No.1232
Re: メガパックアップデート
今回のアプデで、今まであったようなメガパックのいろいろなソフトをまとめたフォルダが無くなりました。
個別に起動しないといけないのは不便です。そしてLizGobanを起動すると図のエラーメッセージが出て起動しません。
またSabaki_v043は入っていますが、Sabaki_v052が無くなりました。各国語が使えて便利だったのに残念です。
ひょっとして、この現象は私だけでしょうか?
user_com.png Eba time.png 2021/11/03(Wed) 20:40 No.1233
Re: メガパックアップデート
メガパックを最新版にアップデートしました。「Baduk AI Softwares」のフォルダがありませんでした。LizGobanに関しては私の環境でもエラーになりました。但し前回までのメガパックでもLizGobanは、LizGobanフォルダから起動するとエラーになっていました。Baduk AI Softwaresフォルダからの起動だと正常に起動していたのですが、今回はこのフォルダが無い為LizGobanを正常に起動することができません。
その他にもいくつか気になる点があるのでIssuesで質問してみます。
user_com.png hope366 time.png 2021/11/03(Wed) 22:11 No.1234
Re: メガパックアップデート
seventeenさんから回答を頂きました。
Baduk AI Softwaresについてはデスクトップに置いても使用頻度が低かったようなので削除されたようです。スタートメニューにありますのでこちらからであればLizGobanは起動できるようです。
SabakiについてはlizzieyzyにAI同士の対戦機能があるので、同じ機能が搭載されているv0.52.0を削除したそうです。
TensorRTに関してはRTX 20シリーズ以上という表現に変更されました。
user_com.png hope366 time.png 2021/11/04(Thu) 10:17 No.1235
Re: メガパックアップデート
hope366さん、ありがとうございました。ISSUESのやり取りは見てました。それを受けて「他AIの導入方法」のメガパックのところを書き換えました。スタートメニューにあったとは😕 https://www.h-eba.com/Lizzie/soft.html#gk1
Sabaki 052については日本語メニューになるという1点で使いやすかったわけで、AI同士の対戦や置き碁の対戦はSabaki 043でも使えます。(私はSabaki 052を別にインストールしてあるのでそれを使っています。ただし、「他AIの導入方法」のメガパックの注意2に書いてあるように、Sabakiの登録エンジンについては注意が必要です)
TensorRTについては単純ミスということですね。odagaki0621さん、失礼しました。
user_com.png Eba time.png 2021/11/04(Thu) 10:37 No.1237

- JoyfulNote -
edited by Eba