過去ログ [ 0001 ]
過去ログ:
ワード検索: 条件: 表示:
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
GeForce RTX 4090ベンチマーク 投稿者:odagaki0621 投稿日:2022/10/12(Wed) 09:58 No.238

「GeForce RTX 4090」ベンチマークテスト。DLSS 3で性能が飛躍するモンスターGPU
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1446332.html

kata1の主なNW 最新版27 投稿者:odagaki0621 投稿日:2022/10/10(Mon) 10:56 No.235

katagoの新世代高レート60b(katago1.10.0opcl)を
s330とmv2000で各20戦x5セット計100戦づつさせた
(s644-s649はtv2000) 左側が新世代NW

s632 60b同士 66-34 (13-7 13-7 14-6 12-8 14-6)
s634 60b同士 68-32 (13-7 11-9 16-4 16-4 12-8)
s637 60b同士 69-31 (14-6 14-6 12-8 14-6 15-5)
s639 60b同士 74-26 (15-5 16-4 16-4 12-8 15-5)
s642 60b同士 69-31 (18-2 15-5 13-7 11-9 12-8)
s644 60b同士 66-34 (14-6 10-10 13-7 15-5 14-6)
s647 60b同士 60-40 (12-8 14-6 10-10 15-5 9-11)
s649 60b同士 65-35 (8-12 15-5 14-6 16-4 12-8)
s652 60b同士 69-31 (13-7 15-5 11-9 16-4 14-6)
s655 60b同士 68-32 (12-8 13-7 13-7 15-5 15-5)

LeelaGUIの修正 投稿者:MAOmao000 投稿日:2022/10/07(Fri) 06:11 No.224

たびたびですみません。
以下 2 件を修正しました。(v1.6.2)
・白黒で分析中に表示する値(勝率と石の数の差)を反転します。(オリジナルの LeelaGUI と同じにします。)
・Linux では勝率ダイアログの高さが足りない (ウィンドウが切り取られている) ため、Linux 用に高くします。
追記
オリジナルの LeelaGUI の修正は、KataGo エンジンで最善手を得る(対局用)、KataGo エンジンの解析結果を表示する(検討用)
の2点のみです。その他には手が入っていないので、GUI そのものの仕様はオリジナルから一切変わっていません。

Re: LeelaGUIの修正
画面フリーズについて
オリジナルの仕様で調査不足のためあくまで推測です。
エンジン処理中(起動中、対局用の最善手検討中、検討用の先読み手の解析中)に特定の操作(これも調査不足でどの操作とは言い切れませんが...)が入ると強制的にエンジンを止めるようです。
特定の操作(例えば検討)が終了するとまた元の処理を再開するわけですが、このとき手番がエンジン側にあってもエンジンが自動的に再開しないケースがあるようです。
そのための対応だと思われますが以下のメニューが用意されています。
これで対処できるかもしれません。
対局 -> コンピュータに着手催促(C) Ctrl-F
Game -> Force Computer Move Ctrl-F

エンジン最大レベルの試行回数について
ソースを追ってみましたが、これを参照しているのはオリジナルのエンジンのみでした。
基本的に KataGo エンジンで動かす場合はどれを設定しても同じです。

25 路盤について
特にオリジナルからの変更は加えていないのでオリジナルがサポートしているということで問題ありません。
バンドルする資産にバリエーションがあったり、設定値のデフォルトなどはどれを選ぶか悩ましいところです。
当面は 19 路盤までの対応の KataGo (OpenCL バックエンド) および 40 ブロックのネットワークとします。
必要に応じてご自身で設定ファイルを書き替えてください。KataGo のバックエンドもどれを選んでも OK です。
MAOmao000   2022/10/07(Fri) 08:39 !email! No.225 !ico_edit!
Re: LeelaGUIの修正
v1.6.3がリリースされました。このところ立て続けのアップデートをありがとうございます。
https://github.com/MAOmao000/LeelaGUI/releases

しかし、v1.6.3は起動時間が以前より長くなりました。私の環境で初回起動に10分以上、2回目以降も同じくらい起動するのに時間がかかります。
v1.6.1とv1.6.2は早かったのですが。
Eba   2022/10/07(Fri) 17:46 !email! No.226 !ico_edit!
Re: LeelaGUIの修正
失礼しました。添付図のように「Install for current user」としてインストールすると起動時間は早くなりました。
なぜ「Install for all users」とすると長時間かかるのか不明です。
Eba   2022/10/07(Fri) 17:58 !email! No.227 !ico_edit!
Re: LeelaGUIの修正
Install for all users でインストールすると起動に 10 分かかるとのことですが、LeelaGUI 初期処理で KataGo をキックしてから起動完了を最大 10 分待つので KataGo の起動失敗時にはどうしてもこうなります。接続が完了していないので KataGo の起動失敗を知る手段がいまのところ見つかりません。
起動失敗の直接の原因は以下です。
Uncaught exception: Could not write to file C:\Program Files (x86)\LeelaI18N/KataGoData/opencltuning/tune8_gpuNVIDIAGeForceGTX1050_x19_y19_c256_mv10.txt - invalid path or permissions?
空白を含むパス名が悪いのか管理者権限なしが悪いのかのどちらかは調べていませんが、OpenCL バックエンドの KataGo は Windows の Program Files フォルダにはインストールできないようです。
検証不足をお詫びします。
とは言いつつも v1.6.4 で多少の改善を取り入れました。少しは動きが軽くなりました。
MAOmao000   2022/10/08(Sat) 12:09 !email! No.228 !ico_edit!
Re: LeelaGUIの修正
MAOmao000さん、精力的な修正をありがとうございます。
以下の条件で v1.6.4の起動時間を調べてみました。
A、「Install for current user」としてインストール先をC:\Users\eva\AppData\Local\Programs\LeelaI18N
B、「Install for current user」としてインストール先をC:\Program Files (x86)\LeelaI18N
C、「Install for all users」としてインストール先をC:\Users\eva\AppData\Local\Programs\LeelaI18N
D、「Install for all users」としてインストール先をC:\Program Files (x86)\LeelaI18N

結果は
A、GPU版は25秒ほど非GPU版は2,3秒で起動する。2回目は2,3秒で起動する。
B、C:\Program Files (x86)にインストールしようとするとエラー
C、GPU版は10秒ほど非GPU版は2,3秒で起動する。2回目の起動も同様。
D、GPU版は10分ほど非GPU版は2,3秒で起動する。2回目は2,3秒で起動する。

結論としてインストール先をユーザーフォルダにすれば「Install for all users」でも起動時間は早くなります。
「Install for all users」を選択するとデフォルトで表示されるインストール先が「C:\Program Files (x86)」となっているのは修正した方が良さそうです。
Eba   2022/10/08(Sat) 13:57 !email! No.229 !ico_edit!
Re: LeelaGUIの修正
手間のかかるテストまでしていただきありがとうございます。
インストール不備の原因が判明したのでお知らせします。
ずっとインストール先のパス名の空白の問題とばかり思っていましたが、実はインストール先フォルダの実行権限と書き込み権限を管理者以外のユーザに与えていないことにありました。
このフォルダのセキュリティで Authenticated Users (Guest を除く認証可能な全ユーザ) にこれらの権限を付加することで対処できました。
バージョンアップしませんが修正したセットアップファイルを追加しました。
MAOmao000   2022/10/10(Mon) 08:17 !email! No.230 !ico_edit!
Re: LeelaGUIの修正
追記
B、「Install for current user」としてインストール先をC:\Program Files (x86)\LeelaI18N
でエラーとなる件は未対処で今でもエラーとなります。
そのうち対応できるように考えてみます。
MAOmao000   2022/10/10(Mon) 08:32 !email! No.233 !ico_edit!
【速報】天元戦で挑戦者が 投稿者:odagaki0621 投稿日:2022/10/03(Mon) 10:23 No.219

星合志保
@shiho_hoshiai

【速報】天元戦で挑戦者の伊田篤史九段が2手目天元に打ちました!!!!!!!!!!!
https://youtu.be/uIbzzzAZ2r4

Ryzen 7000をベンチマークテスト 投稿者:odagaki0621 投稿日:2022/09/27(Tue) 18:27 No.218

こんなに速くなっちゃっていいんですか?待望のRyzen 7000をベンチマークテスト(日本では9月30日発売予定)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1442573.html

第13世代Core正式発表。キャッシュ/Eコアを増量し性能が最大41%アップ。10月20日販売開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1442679.html#table-1-0

同程度の性能だとIntelの方が高価格になるのでコスパは Ryzen 9 7900X + RTX 4080 12GB が最高?

GeForce RTX 4090 10月12日発売 投稿者:odagaki0621 投稿日:2022/09/21(Wed) 10:57 No.216

NVIDIA、従来より最大4倍速い「GeForce RTX 4090」。1,599ドルで10月12日発売。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1441388.html

現在の為替レートだと23万円位だが実売価格は30万円以上?

下位の「GeForce RTX 4080 12GB」でも、3090 Tiと同等以上の性能を発揮できる。4080 12GBの
電力は285Wと3090 Tiの450Wと比較しても大幅に低く、電力効率の大幅な改善も確認できる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1441954.html

11月発売の4080で充分かも

KataGoの更新は? 投稿者:Eba 投稿日:2022/09/18(Sun) 18:03 No.215

KataGoは昨年6月に v1.9.0が、10月に v1.10.0が、今年3月に v1.11.0が出ました。
時間的にはそろそろ v1.12が出る頃ですね。更新間隔が4ヶ月、5ヶ月だったので次は6ヶ月、つまり今月かもと思っているんですが(笑)
GitHubでは他のユーザーからさまざまな提案もされていて改良も進んでます。
https://github.com/lightvector/KataGo/issues

新しい掲示板 投稿者:Eba 投稿日:2022/08/09(Tue) 19:14 No.205

画像などを複数添付できるスレッド式掲示板です。youtubeも複数添付可能です。返信や修正は右下のアイコンからできます。

絵画の画像はAIが作成したものですが、先に紹介したMidjourneyと違って、会員登録も利用制限もありません。誰でも文章を(英語で)入れれば絵を描いてくれます。ただし、Midjourneyほど精細な絵にはなりません。
https://www.craiyon.com/
「Craiyon(旧名:DALL・E mini)」の使い方
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2208/04/news034.html

YouTubeも添付ファイルとは別に貼り付けられます。数に制限はありませんが3つくらいが限度でしょう。

文章から画像を生成するAI 投稿者:Eba 投稿日:2022/08/06(Sat) 14:16 No.204

最近話題になっている画像生成のAI、Midjourneyを使ってみました。
絵にしたい文章を入力すると、それに基づいて絵を描いてくれます。
この絵は「森の木陰で碁を遊ぶ子供達」という文章で作ったものです。
他にも「ベランダで碁を遊ぶ老夫婦」を試してみました。
文章は英語に翻訳して実行してます。しかし、このAIは囲碁というものをしっかり認識してないようでした。( ̄。 ̄;)

AIが自動で画像生成するMidjourneyの使い方
https://trpg-japan.com/knowledge/how-to-use-midjourney/

文章から画像を生成するAI「Midjourneyの使い方」
https://kuina.games/1103-2/

なお、Midjourneyを無料で使えるのはトータルで25分間だけです(画像生成を開始してから終了するまでの時間)。画像生成は1分間ほどなので、合計25回は試せるということになります。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |

- Joyful Note -
- Smart Board Type-G v2.1 -
++ Edited by TRANSFORM ++