過去ログ [ 0001 ]
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
【完全自動型AI】AutoGPTを徹底解剖!
一般的にChatGPTを使用する際には、プロンプトを入力して進めていく必要がありますが、
プロンプトの作成は意外に難しいと感じる方も多いかもしれません。
AutoGPTは、プロンプトを作成せずとも自動的に行うべきことを提案してくれる、
という驚くべき機能を持っています。AutoGPTは誰でも利用可能です。
今回PROMPTYでは、そんな話題のAutoGPTの特徴や始め方、使い方を解説していきます。
エンジニアではない方にもわかりやすく説明しますので、1つずつ手順を踏みながら試してみてください。
https://bocek.co.jp/media/exercise/902/
プロンプトの作成は意外に難しいと感じる方も多いかもしれません。
AutoGPTは、プロンプトを作成せずとも自動的に行うべきことを提案してくれる、
という驚くべき機能を持っています。AutoGPTは誰でも利用可能です。
今回PROMPTYでは、そんな話題のAutoGPTの特徴や始め方、使い方を解説していきます。
エンジニアではない方にもわかりやすく説明しますので、1つずつ手順を踏みながら試してみてください。
https://bocek.co.jp/media/exercise/902/


#囲碁アドバイザー欧米か@詰碁の森開発者
@oubeika11
囲碁の棋譜を読み込ませるとChatGPTが戦評を書いてくれるようになりました!
https://twitter.com/oubeika11/status/1650797546003136513?cxt=HHwWgoDU2eXn5-gtAAAAodagaki0621
2023/04/25(Tue) 22:23 No.420
ChatGPTに履歴をオフにする機能が追加OpenAIは25日(米国時間)、ChatGPTにてチャット履歴をオフにする機能を導入した。既に全ユーザーが利用可能となっている。
チャット履歴がオフの時に開始された会話は、モデルのトレーニングや改善には使用されず、
履歴サイドバーにも表示されない。制御は設定画面からいつでも行なえる。
この機能は既存のオプトアウトよりも簡単にデータを管理できるだろうとしている。
なお、チャット履歴が無効の場合でも、乱用を監視する目的で新しい会話は30日間保持され、
必要な場合のみ確認される。その後完全に削除される。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1496545.htmlodagaki0621
2023/04/27(Thu) 18:38 No.421
西川和久のコラム ChatGPTを使ってみる!今年(2023年)に入って、ChatGPTやBingチャットなど大規模言語モデルを使ったサービスが
一気に実用域に入り、どこを見てもAI一色。以前、Bingチャットについては速報を掲載したが、
ChatGPTはいまだだったこともあり、いまさらならがご紹介したい。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1497219.htmlodagaki0621
2023/04/28(Fri) 09:14 No.423
トップページ変更
スマホなど画面サイズの小さい端末に対応するためトップページを変更しました。
画面のスタイルが正常でない場合はF5キーを押して更新してください。
なお、5月1日からドメインを変更します。
自動的に新しいサイトにジャンプする仕様にしますから特にやっていただくことはありませんが、その際はお気に入り(ブックマーク)の変更をお願いします。
画面のスタイルが正常でない場合はF5キーを押して更新してください。
なお、5月1日からドメインを変更します。
自動的に新しいサイトにジャンプする仕様にしますから特にやっていただくことはありませんが、その際はお気に入り(ブックマーク)の変更をお願いします。


Re: トップページ変更odagaki0621
2023/04/23(Sun) 20:49 No.416
Re: トップページ変更ブラウザに何を使うにせよ、そのブラウザで以前のトップページを表示させたことがあるならキャッシュに残っているので、落ち着くまではそういう現象もありそうです。
お急ぎならブラウザの設定からキャッシュされた画像とファイルを削除してF5キーを押せば正常に表示されるでしょう。
キャッシュの削除方法はブラウザによって違うのでお調べください。Eba
2023/04/23(Sun) 22:35 No.417
量子コンピュータ国産初号機が本格稼働開始
埼玉県和光市の理化学研究所で3月27日、量子コンピューターの「国産初号機」が本格稼働を始めた。
開発したのは理研や富士通、日本電信電話(NTT)などの研究グループで、同日からクラウド上で公開し、
理研と契約を結んだ研究者による外部利用を開始した。
https://diamond.jp/articles/-/320273
開発したのは理研や富士通、日本電信電話(NTT)などの研究グループで、同日からクラウド上で公開し、
理研と契約を結んだ研究者による外部利用を開始した。
https://diamond.jp/articles/-/320273


東大とIBM 量子ビットプロセッサを秋に稼働国立大学法人東京大学(東京大学)と日本アイ・ビー・エム株式会社(IBM)は2023年4月21日、127量子ビットの
Eagleプロセッサーを搭載した量子コンピュータ「IBM Quantum System One with Eagleプロセッサー」を
「新川崎・創造のもり かわさき新産業創造センター(KBIC)」にて2023年秋を目処に稼働開始すると発表し、
記者会見を行なった。北米以外の地域での稼働は初めて。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1495545.htmlodagaki0621
2023/04/21(Fri) 17:40 No.414
Amazon、ChatGPTのようなテキスト生成AI「Titan」
Amazonは、クラウドサービス「AWS」のAPIを通して、ChatGPTのようなテキスト生成系AI「Amazon Titan」や
画像生成AI「Stable Diffusion」にアクセスできるサービス「Amazon Bedrock」を発表した。現在、限定プレビューを提供している。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1493983.html
画像生成AI「Stable Diffusion」にアクセスできるサービス「Amazon Bedrock」を発表した。現在、限定プレビューを提供している。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1493983.html


ChatGPT対抗の「TruthGPT」イーロン・マスク氏は17日に「TruthGPT」と呼ばれるAIチャットボットを発表した。なお、18日時点で
既にサービスも開始しており、WebアプリまたはTelegramの統合機能から利用できるが、現時点では日本語非対応。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d15d3eb677b8bb7a92abf9424d2ee83bbe75bf9odagaki0621
2023/04/18(Tue) 15:48 No.411
ChatGPT対抗馬「Google Bard」がアクセス可能にGoogleが開発している大規模言語モデル「Bard」が、日本からもアクセス可能となった。
ウェイトリストに登録すれば、使えるようになった時点で案内される。筆者が試しに登録したところ、
約10分程度で使えるようになったという案内が来た。
ただ現時点ではUIを含めて日本語化されておらず、会話も英語となっているようだ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1495069.htmlodagaki0621
2023/04/20(Thu) 19:10 No.413
多目的に利用できるデスクトップ電卓ソフト

数学、物理学、工学、財務、プログラミングなど、さまざまな分野で使用できるよう設計されており、
数値計算、方程式の解法、微積分、統計解析、行列計算、グラフ描画などを行うことが可能です。
また、数値を自動的に他の単位に変換したり、数式をグラフにプロットしたり、データを CSV ファイルに
エクスポートしたりすることもできます
https://freesoft-100.com/review/qalculate.html


市販の関数電卓に近い電卓ソフト BunCalcodagaki0621
2023/04/18(Tue) 21:55 No.412
Edgeが高機能に これはChromeより便利?
Windows 11標準のWebブラウザ「Microsoft Edge(以下Edge)」の評価が高まっている。
AI、コレクション、ワークスペース、サイドバーなど、独自の機能を次々に搭載することで利便性が格段に向上しているからだ。
ここでは、Chromeからの移行も視野に入れつつ、Edgeの便利な機能を紹介する。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1494210.html
AI、コレクション、ワークスペース、サイドバーなど、独自の機能を次々に搭載することで利便性が格段に向上しているからだ。
ここでは、Chromeからの移行も視野に入れつつ、Edgeの便利な機能を紹介する。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1494210.html


消費電力減の高性能GPU RTX 4070のレビュー
NVIDIAは4月13日より、Ada Lovelaceアーキテクチャを採用するミドルハイGPU「GeForce RTX 4070」を発売する。
今回は、GeForce RTX 4070を搭載するNVIDIAの純正ビデオカードであるFounders Editionをテストする機会が得られたので、
そのパフォーマンスを上位モデルのGeForce RTX 4070 Tiと比較してみた。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1492732.html
今回は、GeForce RTX 4070を搭載するNVIDIAの純正ビデオカードであるFounders Editionをテストする機会が得られたので、
そのパフォーマンスを上位モデルのGeForce RTX 4070 Tiと比較してみた。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1492732.html


アリババが「通義千問」発表 GPTに似たAI
[上海 11日 ロイター] - 中国電子商取引大手アリババ・グループ・ホールディングは11日、
GPTに似た人工知能(AI)大規模言語モデル「通義千問」を発表した。
近い将来に同社の全てのアプリに組み込むとした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/413776606c37657bf7e465ef75f4c18358ba690a
GPTに似た人工知能(AI)大規模言語モデル「通義千問」を発表した。
近い将来に同社の全てのアプリに組み込むとした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/413776606c37657bf7e465ef75f4c18358ba690a


KataGo on Colabのエラー対策方法
質問掲示板にも質問されていたKataGo on Colabでエラーがでて使えなくなっている件、対策方法をブログに記載しました。
https://mildinvestor.com/2023/04/09/katago-on-colab-opencl-error/
余談ですが、予期せぬGoogle Colab側のサーバの変更によって、影響を受けるので、なにかいい方法を考えたほうがいいかもしれないなと思いつつあります。
https://mildinvestor.com/2023/04/09/katago-on-colab-opencl-error/
余談ですが、予期せぬGoogle Colab側のサーバの変更によって、影響を受けるので、なにかいい方法を考えたほうがいいかもしれないなと思いつつあります。


Re: KataGo on Colabのエラー対策方法マイルドインベスターさん、お世話になります。
GithubのNotebookは修正済みとのことで、このサイトにあるKataGo on Colabの記事には何も書かなくて済みそうです。いつもありがとうございます。Eba
2023/04/10(Mon) 00:15 No.400
新しいb18はb18c384-uecを超えた?
18bの新NWがkata1に登場してからb18c384-uecを棋力で超えたか継続的にチェックしてきたが新18bNWはmv2000で100戦は勝ち越せても
1手3秒で100戦では勝ち越せなかったが b18S581から1手3秒で100戦でも勝ち越せるようになった 全て(OpCL)Kata1124 GPU RTX3070
s581 54-46 c384uec (11-9 11-9 11-9 12-8 9-11) mv2000で100戦
s583 56-44 c384uec (13-7 12-8 11-9 11-9 9-11) 同上
以下は1手3秒で100戦
最初のエンジン((OpCL)Kata1124-b18c384):
全体での勝ち数 : 47 黒番での勝ち数 : 18 白番での勝ち数: 29 トータル消費時間 30416.8 秒 トータル訪問数: 89565539
2番目のエンジン((OpCL)Kata1124-b18S581):
全体での勝ち数 : 53 黒番での勝ち数 : 21 白番での勝ち数: 32 トータル消費時間 30424.072 秒 トータル訪問数: 86762213
最初のエンジン((OpCL)Kata1124-b18c384):
全体での勝ち数 : 45 黒番での勝ち数 : 19 白番での勝ち数: 26 トータル消費時間 33333.58 秒 トータル訪問数: 108984142
2番目のエンジン((OpCL)Kata1124-b18S583):
全体での勝ち数 : 55 黒番での勝ち数 : 24 白番での勝ち数: 31 トータル消費時間 33347.863 秒 トータル訪問数: 106134140
1手3秒で100戦では勝ち越せなかったが b18S581から1手3秒で100戦でも勝ち越せるようになった 全て(OpCL)Kata1124 GPU RTX3070
s581 54-46 c384uec (11-9 11-9 11-9 12-8 9-11) mv2000で100戦
s583 56-44 c384uec (13-7 12-8 11-9 11-9 9-11) 同上
以下は1手3秒で100戦
最初のエンジン((OpCL)Kata1124-b18c384):
全体での勝ち数 : 47 黒番での勝ち数 : 18 白番での勝ち数: 29 トータル消費時間 30416.8 秒 トータル訪問数: 89565539
2番目のエンジン((OpCL)Kata1124-b18S581):
全体での勝ち数 : 53 黒番での勝ち数 : 21 白番での勝ち数: 32 トータル消費時間 30424.072 秒 トータル訪問数: 86762213
最初のエンジン((OpCL)Kata1124-b18c384):
全体での勝ち数 : 45 黒番での勝ち数 : 19 白番での勝ち数: 26 トータル消費時間 33333.58 秒 トータル訪問数: 108984142
2番目のエンジン((OpCL)Kata1124-b18S583):
全体での勝ち数 : 55 黒番での勝ち数 : 24 白番での勝ち数: 31 トータル消費時間 33347.863 秒 トータル訪問数: 106134140

