過去ログ [ 0001 ]
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
NVIDIA製GPUの性能が低下する問題
『Windows 11のアップデート後にNVIDIA製GPUの性能が低下する問題が発生、NVIDIAは管理ソフトのベータ版を提供して対応』
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/windows-11%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E5%BE%8C%E3%81%ABnvidia%E8%A3%BDgpu%E3%81%AE%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%81%8C%E4%BD%8E%E4%B8%8B%E3%81%99%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%8C%E7%99%BA%E7%94%9F-nvidia%E3%81%AF%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%89%88%E3%82%92%E6%8F%90%E4%BE%9B%E3%81%97%E3%81%A6%E5%AF%BE%E5%BF%9C/ar-AA12eDFo?ocid=msedgntp&cvid=596593ee01de4bb3844ef65b268f924b
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/windows-11%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E5%BE%8C%E3%81%ABnvidia%E8%A3%BDgpu%E3%81%AE%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%81%8C%E4%BD%8E%E4%B8%8B%E3%81%99%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%8C%E7%99%BA%E7%94%9F-nvidia%E3%81%AF%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%89%88%E3%82%92%E6%8F%90%E4%BE%9B%E3%81%97%E3%81%A6%E5%AF%BE%E5%BF%9C/ar-AA12eDFo?ocid=msedgntp&cvid=596593ee01de4bb3844ef65b268f924b


GeForce RTX 4090 10月12日発売
NVIDIA、従来より最大4倍速い「GeForce RTX 4090」。1,599ドルで10月12日発売。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1441388.html
現在の為替レートだと23万円位だが実売価格は30万円以上?
下位の「GeForce RTX 4080 12GB」でも、3090 Tiと同等以上の性能を発揮できる。4080 12GBの
電力は285Wと3090 Tiの450Wと比較しても大幅に低く、電力効率の大幅な改善も確認できる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1441954.html
11月発売の4080で充分かも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1441388.html
現在の為替レートだと23万円位だが実売価格は30万円以上?
下位の「GeForce RTX 4080 12GB」でも、3090 Tiと同等以上の性能を発揮できる。4080 12GBの
電力は285Wと3090 Tiの450Wと比較しても大幅に低く、電力効率の大幅な改善も確認できる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1441954.html
11月発売の4080で充分かも


KataGoの更新は?
KataGoは昨年6月に v1.9.0が、10月に v1.10.0が、今年3月に v1.11.0が出ました。
時間的にはそろそろ v1.12が出る頃ですね。更新間隔が4ヶ月、5ヶ月だったので次は6ヶ月、つまり今月かもと思っているんですが(笑)
GitHubでは他のユーザーからさまざまな提案もされていて改良も進んでます。
https://github.com/lightvector/KataGo/issues
時間的にはそろそろ v1.12が出る頃ですね。更新間隔が4ヶ月、5ヶ月だったので次は6ヶ月、つまり今月かもと思っているんですが(笑)
GitHubでは他のユーザーからさまざまな提案もされていて改良も進んでます。
https://github.com/lightvector/KataGo/issues


新しい掲示板

絵画の画像はAIが作成したものですが、先に紹介したMidjourneyと違って、会員登録も利用制限もありません。誰でも文章を(英語で)入れれば絵を描いてくれます。ただし、Midjourneyほど精細な絵にはなりません。
https://www.craiyon.com/
「Craiyon(旧名:DALL・E mini)」の使い方
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2208/04/news034.html
YouTubeも添付ファイルとは別に貼り付けられます。数に制限はありませんが3つくらいが限度でしょう。


文章から画像を生成するAI

絵にしたい文章を入力すると、それに基づいて絵を描いてくれます。
この絵は「森の木陰で碁を遊ぶ子供達」という文章で作ったものです。
他にも「ベランダで碁を遊ぶ老夫婦」を試してみました。
文章は英語に翻訳して実行してます。しかし、このAIは囲碁というものをしっかり認識してないようでした。( ̄。 ̄;)
AIが自動で画像生成するMidjourneyの使い方
https://trpg-japan.com/knowledge/how-to-use-midjourney/
文章から画像を生成するAI「Midjourneyの使い方」
https://kuina.games/1103-2/
なお、Midjourneyを無料で使えるのはトータルで25分間だけです(画像生成を開始してから終了するまでの時間)。画像生成は1分間ほどなので、合計25回は試せるということになります。


詰碁機能の違い
詰碁機能のある囲碁AIはLizGoban、LizzieYzyがあります。
他にLizzie改良版、patched lizzieは分析範囲を指定できるので詰碁を解くには利用できます。
今回やってみた詰碁がLizzieYzyでは解けず、LizGobanでは正解しました。エンジンは同じはずなので、どこが違うのでしょう?
碁盤掲示板をご覧ください。
https://www.h-eba.com/Lizzie/igowf3/index.html
(詰碁の棋譜は碁盤下部の「書出し」です)
他にLizzie改良版、patched lizzieは分析範囲を指定できるので詰碁を解くには利用できます。
今回やってみた詰碁がLizzieYzyでは解けず、LizGobanでは正解しました。エンジンは同じはずなので、どこが違うのでしょう?
碁盤掲示板をご覧ください。
https://www.h-eba.com/Lizzie/igowf3/index.html
(詰碁の棋譜は碁盤下部の「書出し」です)


Re: 詰碁機能の違いhope366
2022/07/27(Wed) 21:10 No.198
Re: 詰碁機能の違いEba
2022/07/27(Wed) 22:34 No.199
Re: 詰碁機能の違い>コウにする必要が無いと判断しているので、当然死ぬ変化などは示さないということですか。
コウにする必要が無いのではなくて、コウを仕掛けてもコウは白が有利な為黒が勝てず、つまり左上も生きれず下辺もコウを仕掛けた手が飲み込まれて黒は大損だという読みだと思います。
コウを仕掛けずに右側の2子を取るのが黒としては最善ということなのでしょう。
KataGoは詰碁を解こうとはしていなくて、黒白共に最善を打ち続けるだけなので、白としては無条件で死ぬ変化よりコウが絡む変化を選ぶのは当然だと思います。
この問題は無条件死が正解ではなくコウが正解なので、KataGoは読めていると見てよいのではないでしょうか?hope366
2022/07/27(Wed) 23:03 No.200
Re: 詰碁機能の違いhope366さんのおっしゃることは理解できます。
AIにとって詰碁程度の読みは簡単でしょう。しかし詰碁の正解がコウの場合は局面の条件を整えるのは難しそうですね。
詰碁専用ソフトのパンダ先生がどうなのかは知りませんが、詰碁を構成する石の活き死にのみを目的にする詰碁専用エンジンが必要になるのでしょう。Eba
2022/07/27(Wed) 23:20 No.201
Re: 詰碁機能の違いhope366
2022/07/27(Wed) 23:47 No.202
Re: 詰碁機能の違い詰碁を解くには現在のような考え方では無く、詰碁の領域のみを思考範囲にする必要がありますね。
現在でも指定領域のみで分析させる機能はありますが、ともすれば詰碁の範囲を超えて考えることがあり十分ではありません。
やはり詰碁を構成する石のみを目的とする考え方にしないと駄目でしょう。現在のように指定した領域では無く指定した石の生死のみを目的とすることは、アルゴリズム的には簡単そうに思えるのですが、素人考えかも知れません。(`・ω・´)
有料のパンダ先生がソースを公開してくれる可能性は低いので、どなたか取り組んでもらえないでしょうか。Eba
2022/07/28(Thu) 10:42 No.203
LizzieへのKataGo最新版の導入方法
このサイトを見てLizzieを導入することができました。いつもありがとうございます。
デフォルトのKataGoから最新のNetworkに更新したいのですが、(https://katagotraining.org/networks/kata1/で最も強いとされているNetwork)このサイトの導入方法を見てもやり方が分かりません。
NetworkFileをダウンロード→lizzieフォルダに入れ、KataGo40b.gzに名前を変える→Lizzieの「config.txt」をメモ帳またはテキストエディタで開いて、「"./katago-v142/katago.exe gtp -model katago40b.gz -config ./katago-v142/default_gtp.cfg",」
と記入。
自分が試した方法は上記です。
こういった知識は全くなく初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい。
デフォルトのKataGoから最新のNetworkに更新したいのですが、(https://katagotraining.org/networks/kata1/で最も強いとされているNetwork)このサイトの導入方法を見てもやり方が分かりません。
NetworkFileをダウンロード→lizzieフォルダに入れ、KataGo40b.gzに名前を変える→Lizzieの「config.txt」をメモ帳またはテキストエディタで開いて、「"./katago-v142/katago.exe gtp -model katago40b.gz -config ./katago-v142/default_gtp.cfg",」
と記入。
自分が試した方法は上記です。
こういった知識は全くなく初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい。


Re: LizzieへのKataGo最新版の導入方法水先さん
「katago-v142」という記述がありますが、katagoのバージョン1.4.2を使用しているということでしょうか?hope366
2022/07/16(Sat) 21:54 No.190
Re: LizzieへのKataGo最新版の導入方法hope366さん
返信ありがとうございます。
初心者で申し訳ありません。Katagoのバージョンについてもよく分かっていません。
今はダウンロードしたlizzieにそのままファイルを入れただけです。
適応させる方法はありますか。水先
2022/07/18(Mon) 12:23 No.191
Re: LizzieへのKataGo最新版の導入方法lizzieフォルダの中にkatagoフォルダがあり、その中に「README.txt」というのがあります。
これを開くと一番上に「KataGo v1.11.0」のようにバージョン名が書いてあります。
KataGoのバージョンが古くて、最新のweightが読み込めていないのではないかと思います
GitHubのKataGoのところから最新のKataGoを持ってくれば解決するかもしれません。hope366
2022/07/18(Mon) 17:16 No.192
Re: LizzieへのKataGo最新版の導入方法ありがとうございます。
確認したところ、KataGo v1.4.2と書かれていました。水先
2022/07/18(Mon) 20:07 No.193
Re: LizzieへのKataGo最新版の導入方法水先さんのLizzieはおそらく、2020年の6月にリリースされたLizzie-v0.7.3だと思います。
同梱されているKataGoはバージョン1.4.2で、このKataGoだと最新のweightが使えません。最新のKataGoをもってくれは多分動くと思いますが、Lizzie自体が少し古いので、最新版を使用することをお薦めします。
Lizzie改良版の最新版v3.1
https://github.com/hope366/Lizzie-improvements/releases/tag/v3.1
同梱されているKataGoはv1.10.0で、最新のv1.11.0の一つ前のバージョンですが、大きな違いはありません。最新版を使いたい場合はKataGo-v1.11.0をダウンロードしてください。
Lizzie改良版よりもさらに便利なLizzieYzyというのもあります。こちらは最新版のKataGoが搭載されています。
LizzieYzy日本語版
https://github.com/hope366/lizzieyzy/releases/tag/2.5.1-pre2
LizzieYzyの使い方
https://www.h-eba.com/Lizzie/LizzieYzy/manual.htmlhope366
2022/07/18(Mon) 20:28 No.194
Re: LizzieへのKataGo最新版の導入方法このサイトを見てLizzieを......
ということですが、まず基本から導入し直しましょう。
本サイトのトップページ
https://www.h-eba.com/Lizzie/index.html
中段に並んだボタンの『AIの導入方法』をクリック
+検討用GUIの『Lizzie』をクリック
3行目あたりの『ダウンロードページ』をクリック
説明にある通り
Assets の中から
Lizzie-patched-0.7.4_220510a.zip
をダウンロードして、解凍。
以下は、取扱説明書 を読んでくださいね。
なお、PCスペックは、10年前以降の発売で、4GB以上のメモリがあり、64 bit のWindows であれば、動作するはずです。
また、困ったことがあれば、追記されたし、健闘を祈る。初心者
2022/07/19(Tue) 10:48 No.195
Re: LizzieへのKataGo最新版の導入方法hope366さん
初心者さん
解決しました! ありがとうございました。水先
2022/07/21(Thu) 21:16 No.196
1,000問以上が収録された「漢字で脳トレ」
1,000問以上が収録された漢字にまつわるクイズアプリ「漢字で脳トレ」
https://greed-island.ne.jp/download/20935
https://greed-island.ne.jp/download/20935


柳九段 対 KataGo40B
柳 時熏九段 対 KataGo40ブロックの2子局(3回目)が行われました。
KataGo60B s-624(dummy11.cfg)で分析しました。
http://lizzieyzy.cn/?qp=%2Fhope366%2F20220711%2F20220711162827094
KataGo60B s-624(dummy11.cfg)で分析しました。
http://lizzieyzy.cn/?qp=%2Fhope366%2F20220711%2F20220711162827094


Re: 柳九段 対 KataGo40Bプロといえども形勢が悪くなるとアマのような手を打つことに人間だなと思いました(o^-^o) ウフッ
私もやってみました。
KataGo TensorRT 60B s-624
default_gtp.cfgでnumSearchThreads = 32
http://lizzieyzy.cn/?qp=%2Fhebaeba2%2F20220712%2F20220712120650860
hope366さんの分析とほとんど同じですが、106手から116手が少し違います。
これは使っているcfgファイルの違いによるかもしれません。
michito744さんのcfgファイルはlightvectorさんが「設定されているパラメーターに何の意味も無い」と言うのでそれ以来使っていませんが、hope366さんはテスト的な意味で使っておられるのでしょうか?
https://github.com/lightvector/KataGo/issues/656#issuecomment-1170583751Eba
2022/07/12(Tue) 13:22 No.183
Re: 柳九段 対 KataGo40Bこのときの対局の設定は、
KataGo40Bー20秒
ということですね。
柳先生のPCのスペックが全くわかりませんが、
この棋譜に沿って中盤の攻め合い部分を、小生の環境で
opencl-40b で各着手の第一推奨手(=ブルースポット)の
訪問数>10K
程度まで分析すると、実戦の進行とは かなり異なりますね。
おそらく、20秒の設定では十分に棋力を発揮できていないのでしょう。
よく知られたことですが、大きな攻め合いでは、長手数の迂回手順などがあって(例えば、本局では白の中央、キリーノビ や 曲がりからのコウ立て作り)、訪問数>100K程度でないと安定しないのではないでしょうか?
配信時間が長くなりますが、30秒設定+3子局などがよいのかも??
(240手で終局するなら、20分間延長する計算)初心者
2022/07/12(Tue) 16:18 No.184
Re: 柳九段 対 KataGo40B例のシチョウ絡みの局面でdummy_11.cfgが功を奏したのは、各パラメータの微妙な調整というよりメモリの使用量を大幅に増加させる設定になっていたのが大きかったのではないかと思っています。
なので難しい局面を分析するときは、デフォルトの設定よりもだいぶ精度が高いような気がしています。
柳九段のPCは確かRTX2070-SUPERだったと思います。結構速いほうなので20秒だとかなり読めるとは思いますが、難しい局面ではもう少し考慮時間が欲しいところですね。
序盤の空き隅やツケヒキ定石は20秒もいらないので、そこで時間をセーブしておいて難しいところでその分多く時間を使うのが効率的ですね。
KataGo任せだとそういうのは難しいので、私がKataGoを操作して柳九段の相手をできればよいのですが、なかなかそうもいかないですね。
最新のKataGoと最強weightを使っているのかどうかとか、スレッド数は最適になっているかどうか等も気になるところです。hope366
2022/07/12(Tue) 19:31 No.185
Re: 柳九段 対 KataGo40Bプロ高段者とはいえkatago40bと2子は無理があるのでは?
katago20bと2子だったら いい勝負かもしれないodagaki0621
2022/07/15(Fri) 09:47 No.187
kata1の主なNW 最新版26
katagoの新世代高レート60b(katago1.10.0opcl)を
mv2000で
各20戦x5セット計100戦づつさせた 左側が新世代NW
60b同士はs330とmv2000で対戦させた
s606 60b同士 73-27 (13-7 17-3 16-4 15-5 12-8)
s609 60b同士 69-31 (13-7 15-5 13-7 15-5 13-7)
s611 60b同士 65-35 (13-7 13-7 12-8 13-7 14-6)
s614 60b同士 63-37 (15-5 13-7 9-11 13-7 13-7)
s616 60b同士 67-33 (14-6 15-5 12-8 12-8 14-6)
s619 60b同士 65-35 (16-4 11-9 13-7 12-8 13-7)
s622 60b同士 68-32 (13-7 14-6 13-7 13-7 15-5)
s624 60b同士 67-33 (15-5 12-8 11-9 14-6 15-5)
s627 60b同士 73-27 (18-2 10-10 15-5 14-6 16-4)
s629 60b同士 69-31 (16-4 14-6 14-6 14-6 11-9)
mv2000で
各20戦x5セット計100戦づつさせた 左側が新世代NW
60b同士はs330とmv2000で対戦させた
s606 60b同士 73-27 (13-7 17-3 16-4 15-5 12-8)
s609 60b同士 69-31 (13-7 15-5 13-7 15-5 13-7)
s611 60b同士 65-35 (13-7 13-7 12-8 13-7 14-6)
s614 60b同士 63-37 (15-5 13-7 9-11 13-7 13-7)
s616 60b同士 67-33 (14-6 15-5 12-8 12-8 14-6)
s619 60b同士 65-35 (16-4 11-9 13-7 12-8 13-7)
s622 60b同士 68-32 (13-7 14-6 13-7 13-7 15-5)
s624 60b同士 67-33 (15-5 12-8 11-9 14-6 15-5)
s627 60b同士 73-27 (18-2 10-10 15-5 14-6 16-4)
s629 60b同士 69-31 (16-4 14-6 14-6 14-6 11-9)

