パイガオポーカー Pai-Gow Porker


1、はじめに

 パイガオポーカーの起源は牌九という中国ドミノである。牌九は天九牌という名のプレートを使った中国のギャンブルゲームで、パイガオはその広東発音である。牌九は32枚の天九牌を各プレイヤーに4枚ずつ配り、それを2枚ずつに分けて、同じように分けた親と手役の強さを競うものである。
 この牌九が、鉄道建設に従事する中国人労働者によって19世紀のアメリカにもたらされ、ポーカーと融合してパイガオポーカーが成立したとされている。似たようなゲームにフィリピンでロシアンポーカーまたは13ポーカーというもの(これは最近チャイニーズポーカーと呼ばれアメリカのポーカークラブでも流行の兆しが見える)があったが、起源は別物であろう。
 パイガオポーカーを最初に導入したのは1986年にカリフォルニア州ベルカーデンにあるバイシクルクラブというカードルームであると言われているが、その年の後半にはネバダ州でも導入され、スターダストホテルのポーカールームで遊ばれている。
 カリフォルニアのルールではプレイヤーの1人が親(胴元、バンクという)になるものであるが、1987年にデザートインホテルでカジノがバンクを引き受けるネバダスタイルが確立された。このページではカジノで遊ばれているネバダスタイルについて解説する。


2、基本ルール

 使用するのはジョーカー1枚を加えた53枚のカードである。各プレイヤーとディーラーは配られた7枚のカードを2枚と5枚に分け、それぞれの強弱について勝負する。その強弱はポーカーの手役の強さによる(ジョーカーはフラッシュまたはストレートではワイルドカードとして使われるがそれ以外はAとみなされる。したがってAの5カードはあり得る)。2枚と5枚の組では2枚のほう(セカンドハンドという)より5枚のほう(ハイハンドという)が強くなければいけない。例として以下のカードの場合の分け方を示す。

joker KC JH TH 8C 4D 3H
これはあまり良いカードではないが、ジョーカーをAとみなして以下のように分ける。

セカンドハンド  KC JH
ハイハンド joker TH 8C 4D 3H

ハイハンド、セカンドハンドともノーペアであるがセカンドハンドのほうが弱くなければいけないのでこのような分け方になる。ハイハンドは5枚なのでポーカーのすべての役ができるが、セカンドハンドは2枚しか無いからAペアが最高の役であり、2・3が最低となる。
このように分けた2組についてバンクと勝負する。2組とも勝っていれば勝負は勝ちで賭け金と同じ額がもらえる(カジノではコミッションとして賭け金の5%が差し引かれる)。2組とも負けていれば負けで賭け金は没収、1勝1敗なら引き分けである。なお手役がバンクと全く同じ場合(コピーハンドという)はバンクの勝ちである。コピーハンドは2枚のセカンドハンドではよく出現する。

paigow  パイガオポーカーのテーブルは、ディーラーが一人、プレイヤーが6人まで座れる。座った場所によって位置関係が決まっていて、右図のようになっている。
 数字はダイスの目によりカードを配り始める順番。

3、カジノでのプレイ

 最近はパイガオポーカー専用のシャッフルマシーンを使うものが多くなってきているので、これを使うテーブルについて説明する。
  1. 各プレイヤーは最初に所定の位置にチップをを置く。
    その際、バンクを希望するプレイヤーはその旨ディーラーに言うと、ディーラーはBANKまたは漢字で書かれた親マーカーをその人の前に置いてからプレイを開始する。
    バンクプレーについては別項で述べるので、以下はディーラーがバンクをつとめる場合について説明する。
  2. 各プレイヤーがチップを置き終わると、ディーラーはシャッフルマシーンをスタートさせる。この際、ディーラーの前に1から7までの数字をデジタル表示する窓がありデジタルがまわって数字が決まる。次にシャッフルマシーンからシャッフルされて7枚づつの組になったカードを取りだし、デジタル数字の示した場所から順番に配る。ディーラーは通常1番であるが、バンクを希望したプレイヤーが居れば、そこが1番になる。カードは空席にも配られ、ディーラーがすべて配り終わった後、空席分を回収する。したがって各自に配られるカードは自動的に決まっているので、いわゆるツイている席、つかない席が存在しうる。自分がつかないと感じたときは席を交替することも考えてみる必要がある。少なくとも気分転換にはなる。
    なお、空席のある場合、プレイヤーにもう1ヶ所の賭けを許すところもある。その場合は自分の席のカードを分け終わってから、そのカード(ドラゴンハンドと呼ばれる)を手に取ることになる。双方のカードを同時に見ることは許されない。
    また、電動ダイスを使わない場合は3個のダイスをダイスカップに入れて振り、その出目によるので3~18まで出目はある。
  3. プレイヤーは配られた7枚のカードを5枚と2枚に分け所定の位置に伏せて置く。このとき 5枚と2枚をどう分けていいか迷った場合はディーラーに訊ねてかまわない。ディーラーはハウスウェイ(各カジノであらかじめ決められた分け方)を教えてくれる。ただしハウスウェイはカジノ側の戦略なので防御的であり負けないことを最優先にしていることを覚えておく必要がある。
  4. プレイヤーのカードが全てテーブルに置かれると、ディーラーは自分のカード7枚をオープンして、カジノが定めたハウスウェイに従って、2枚をプレイヤー側に5枚を自分側に並べる。
    その際、その役の作り方に疑問があればディーラーに質問しても良い。ディーラーはハウスウェイの基準を説明してくれるが、それでも疑問が残るようならピットボスに確認することも可能である。ここで遠慮していると負けなくてもいい場合にチップを取られることになる。ハウスウェイは最適なプレーとカジノが認めたものなので今後の勉強にもなるから遠慮せず聞くべきである。
  5. その後、ディーラーは左端(2番目)のプレイヤーから順にカードをオープンして勝負の確認をしていく。プレイヤーが5枚と2枚の両方を 勝っている場合はカードをオープンしたまま次のプレイヤーの勝負の判定に移るが、両方負けている場合はカードとチップを回収し、1勝1敗の場 合はカードのみ回収する。その後、勝ったプレイヤーに賭金と同額から5%のコミッションを引いた金額を配当しカードを回収する。

4、戦略

 パイガオポーカーの目的は、5枚と2枚に分けたハイハンドとセカンドハンドともにバンクのそれに勝つことである。すなわち、ハイハンドにストレートフラッシュなどの良い手ができたとしても、セカンドハンド2枚が低い数字のノーペアならば引き分けにしかならない。一方、いわゆるパイガオ(ノーペアの手)でも、セカンドハンドがKQなどであったなら1勝1敗の引き分けになる可能性が高いのである。
つまり、2枚をどのように分けるかが重要なゲームということになる。

 配られた7枚の内容による分け方についての基本戦略を以下に示す。
何の役も無いとき 2番目と3番目に高いランクのカードをセカンドハンドにする。
ワンペアーがあるとき ワンペアーをハイハンドに、残りのカードのうち高いほうから2枚をセカンドハンドにする。
ツーペアーがあるとき このパターンが一番難しいのでインデックスを覚える必要がある。
もっと簡単な方法としては以下のようにすると良い。
1、ペア以外の残りのカードにAがあれば、それをセカンドハンドにとり、ハイハンドをツーペアとする。
2、2つのペアがそれぞれ7以下の場合は、ハイハンドに2ペアとして使う。
3、2つのペアのうち高いほうのペアが8-Qの場合、残りのカードにAがないかぎり、ハイハンドに高いほうのペア、セカンドハンドに低いほうのペアとして分ける。ただしペアの両方が10以上の場合(QQJJ,QQ1010,JJ1010)はAがあっても分ける。
4、高いほうのペアがAまたはKの場合はペアを分ける。
以上はバンクプレイのときの守備的な分け方である。セカンドハンドにAが1枚でもあると負ける可能性が少ないとの考え方による。
ペアが3組あるとき 一番高いペアをセカンドハンドにする。
3カードがあるとき ハイハンドに3カードを入れる。
例外として、AAAはAのワンペアをハイハンドに、残りの1枚をセカンドハンドに分割する。KKKはセカンドハンドをJ・10以上の組み合わせにできない場合、Kのペアをハイハンドにとり、Kと残りのハイカードをセカンドハンドにする。
ストレートがあるとき ストレートを壊せばワンペアやツーペアになる場合を除いて、ハイハンドにストレートを置く。その場合セカンドハンドになるべく高いカードがいくようにする。
ツーペアにできる場合はストレートを壊してツーペアとしての戦略に従う。ただしペアが両方とも7以下で残りの3枚に絵札がない場合はストレートを残す。
10~Kのワンペアにできる場合でセカンドハンドにAKまたはAQをおけるならストレートを壊す。
ジョーカーを使用する10→Aのストレートの場合、ハイハンドにA・ジョーカーを置きAのペアとする。
フラッシュがあるとき フラッシュを壊せば、ワンペアやツーペアになる場合を除いて、ハイハンドにフラッシュを置く。その場合セカンドハンドになるべく高いカードがいくようにする。
ツーペアにできる場合はフラッシュを壊してツーペアとしての戦略に従う。ただしペアが両方とも7以下で残りの3枚に絵札がない場合はフラッシュを残す。
ハイハンドが9以上のワンペアで、セカンドハンドがAJ以上にできるならフラッシュを壊す。Aとジョーカーの両方が含まれたフラッシュでセカンドハンドをQ・10以上にできるならフラッシュを壊してハイハンドをA・ジョーカーとしてAのペアにとる。
ストレートにもフラッシュにもとれるとき ハイハンドにフラッシュを置く。例外としてストレートにとった場合、セカンドハンドにJ以上がおけるならそのようにする。
フルハウスがあるとき ハイハンドに3カード、セカンドハンドにペアを置く。フルハウス+ペアの場合はペアの高いほうをセカンドハンドにする。
4カードがあるとき この場合は2ペアがたまたま同じ数でできたと考えて2ペアの戦略に従う。
Aの4カードの場合は常に2つのペアに分ける。Aの3カード+Aとは考えない。セカンドハンドの最高役はAのワンペアである。
5Aやストレートフラッシュがあるとき Aの5カードはAのフルハウス、ストレートフラッシュはストレートまたはフラッシュを参考にする。

以上は簡単な戦略の覚え方であるが、分けるのに迷った場合は、ディーラーにハウスウェイを訊ねるか、キープマネーを信条にして守備的にプレイする。(勝てたのにというショックより、負けなかったのにというショックのほうが大きいからである)


5、バンクプレイ

 パイガオポーカーは客が胴元(バンク)を引き受けることのできるゲームである。すべてのカジノゲームに言えることであるが胴元の優位性はあきらかであるから、このゲームで勝とうとするならバンクプレイをすべきである。しかし、バンクプレイをする場合はディーラーだけでなく他のプレイヤーとも戦うことになるので、高額な賭をしているプレイヤーが同席している場合は注意が必要である。
 少なくとも他のプレイヤーがいないときにディーラーと一対一で戦う場合にはバンクプレイを選択しなければ損をすることになる。

 バンクをする場合の利点を以下に述べる。
  1. ルール上の優位性
    全く同じ役のコピーハンドはバンクの勝ちとなる。2枚のセカンドハンドではコピーハンドはよくあらわれる(出現率は2.4%~2.7%)ので、その時、勝つと負けるとは大違いである。
  2. 控除率の軽減化
    パイガオポーカーの控除率は2%程度と言われているが、バンクプレイはその控除率を飛躍的に下げる。
    バンクプレイは1つの手でディーラー+プレイヤー人数分の回数の勝負をするのと同じである。つまり、テーブルが満席の場合プレイヤーで6回勝負するのと同じになる。
    バンクをやらず、プレイヤーとして毎回100ドルづつ賭けているとする。この場合3勝3敗であれば、プレイヤーのプレイ6回のうち3勝分のコミッション5ドル×3回=15ドルをとられる。しかしバンクプレイをした場合、そのトータルの勝ち分に対してのみコミッションをとられるので、3勝3敗の場合は勝利金額は0でコミッションも0となる。つまりバンクプレイを多くすればコミッション分をルールの優位性で充分カバーできることになるのである。
  3. 置き違えても負けにならない
    プレイヤーの場合セカンドハンド2枚の役がハイハンド5枚の役より強いと即負けになるが、バンクプレイはディーラーが指摘し、ハウスウェイに従い置きなおしてくれる。
  4. バンクプレイをすることにより最初に配る順番が変わる。
    これはたぶんにオカルト的であるが、ディーラーに良いカードが入り続けているときにバンクをとれば配る順番を変え、自分にディーラーハンドを持ってくることができる。
 なお、バンクをできる権利はテーブルに参加しているプレイヤーに順番にまわってくるが、バンクを引き受けるプレイヤーはあまり多くないので、誰も引き受けなければディーラーと交互にバンクをプレイできることになる。
 バンクをする場合の注意としては他のプレイヤーが全員カードを分けて場に置くまで自分のカードを見ないことである。バンクは他のプレイヤーとも敵対関係にあるので自分の手を人に見せてはならない。


6、その他

 パイガオポーカーには以上述べた基本的なゲーム以外にカリビアンポーカーなどで行われているサイドベット方式のジャックポット付きのものがある。ジャックポットパイガオポーカー、フォーチュンパイガオポーカーなど呼ばれているものがそれで、配られた7枚に特定の役以上があれば配当を受けられる。
 このジャックポット付きパイガオポーカーは役が来ないときは一方的に賭金が減っていくので、波のない安定したゲームをめざすには向かないゲームである。


カジノゲームメニューへ

執筆に当たり、GENさんの「パイガオポーカーのすすめ」から文章の一部をお借りした。お礼申し上げます。