大目小目

1、大目小目の歴史
 大目小目は略して大小とも呼ばれる。起源は四一半などの賽賭博から変化したものと推定されるが詳細は不明である。
 江戸時代後期、賭博が盛んだった時期に丁半と並んで最も流行した「遊び」である。

2、基本のルール
 これは1個のサイコロを振って123が出れば小目、456が出れば大目で、そこに賭けていたものが配当を得る博打である。
 一般的な道具立てとしては盆ゴザと壺ザルが必要である。盆ゴザの中央に線を引き、その一方の側を大目、他方を小目として賭け銭を置く。金額は自由で勝てば親から配当を受ける。親は廻り胴で遊ばれることが多いが場主が仕切る場合ももちろんある。