過去ログ [ 0002 ]
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 |
どんなトリックが?
https://twitter.com/kamipapa_ro/status/1651561632433332228
CG? 逆再生? 厳密な軌道計算?
CG? 逆再生? 厳密な軌道計算?


ドメイン変更
5月1日からドメインを変更します。
自動的に新しいサイトにジャンプする仕様にしますから特にやっていただくことはありませんが、その際はお気に入り(ブックマーク)の変更をお願いします。
自動的に新しいサイトにジャンプする仕様にしますから特にやっていただくことはありませんが、その際はお気に入り(ブックマーク)の変更をお願いします。


ヤバいと思っていない囲碁界
だいぶ前のものですが、考えさせられる記事を見つけました。
『囲碁界をヤバいと思っていない囲碁界』
https://note.com/nagayoigojyuku/n/n871d8997dc38
これの元になった記事
『囲碁界に最も欠けている認識はこれですよ、という話』
https://note.com/roadtoraou1980/n/n7928adb40a38?fbclid=IwAR1JmYd4M7W1Vyw8Gqhnw_q7HrvDb9N0qUqeef8mBdKCXhfZWykrSeNa1CI
少々長い記事ですが、これらの記事こそ囲碁に関わる業界人全員に読んでもらい共通認識としていただきたいです。
『囲碁界をヤバいと思っていない囲碁界』
https://note.com/nagayoigojyuku/n/n871d8997dc38
これの元になった記事
『囲碁界に最も欠けている認識はこれですよ、という話』
https://note.com/roadtoraou1980/n/n7928adb40a38?fbclid=IwAR1JmYd4M7W1Vyw8Gqhnw_q7HrvDb9N0qUqeef8mBdKCXhfZWykrSeNa1CI
少々長い記事ですが、これらの記事こそ囲碁に関わる業界人全員に読んでもらい共通認識としていただきたいです。


七種合い煙詰め

今回、将棋の斎藤慎太郎八段が133手詰め、しかも途中で飛車から歩まで7種類の合駒を出現させる作品を発表しました。
https://www.asahi.com/articles/ASR476GV7R47UCVL010.html


囲碁本因坊戦、大幅縮小
囲碁本因坊戦が来期から縮小され、2日制から1日制に 7番から5番勝負に変更されることになりました。
https://www.asahi.com/articles/ASR474W71R47UCVL01Q.html
https://www.chunichi.co.jp/article/668159
https://hochi.news/articles/20230407-OHT1T51143.html?page=1
ついに新聞社のタニマチ制の崩壊が始まった・・・
井山という国民栄誉賞のスーパースターや若い女性実力者を多く抱えているのに囲碁の人気がぱっとしない現状。
かたや将棋界は7大タイトルが8大タイトルに増えてます。
コンピューターとの将棋対決を盛り上げた米長元会長と、藤井聡太ブームに乗ってスポンサー探しに奔走した佐藤康光会長が偉かったということになるのかな?
https://www.asahi.com/articles/ASR474W71R47UCVL01Q.html
https://www.chunichi.co.jp/article/668159
https://hochi.news/articles/20230407-OHT1T51143.html?page=1
ついに新聞社のタニマチ制の崩壊が始まった・・・
井山という国民栄誉賞のスーパースターや若い女性実力者を多く抱えているのに囲碁の人気がぱっとしない現状。
かたや将棋界は7大タイトルが8大タイトルに増えてます。
コンピューターとの将棋対決を盛り上げた米長元会長と、藤井聡太ブームに乗ってスポンサー探しに奔走した佐藤康光会長が偉かったということになるのかな?


変わる廃墟展 2023

3月に開催された東京展に続いて名古屋でも開催されます。
https://tgs.jp.net/event/haikyo/
今年も行くつもりです。


記憶のパワープレー
第81期将棋名人戦が明日から始まります。
最強の挑戦者を迎える渡辺名人のインタビュー
「藤井竜王がやっている角がわりは記憶のパワープレー」というコメントは34分15秒くらいにあります。
最強の挑戦者を迎える渡辺名人のインタビュー
「藤井竜王がやっている角がわりは記憶のパワープレー」というコメントは34分15秒くらいにあります。


「週間碁」休刊
1977年創刊の「週間碁」がこの秋から休刊するそうです。
https://www.47news.jp/9123962.html
同様の「週間将棋」は2016年春に休刊したので碁は頑張ったと思います。
いまやプロ棋士の対局をオンラインでリアルに見られる時代ですから、週刊とはいえ即時性では太刀打ちできません。愛好者の減少も大きいですし。
https://www.47news.jp/9123962.html
同様の「週間将棋」は2016年春に休刊したので碁は頑張ったと思います。
いまやプロ棋士の対局をオンラインでリアルに見られる時代ですから、週刊とはいえ即時性では太刀打ちできません。愛好者の減少も大きいですし。


AIとヒトの共進化
囲碁AIの開発により、人間のプレーヤーが従来の戦略から脱却し、新しい打ち方を模索するように促され、それが意思決定を改善した可能性があります。
つまりAIとヒトの共進化が実現しているようです。
https://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.2214840120
つまりAIとヒトの共進化が実現しているようです。
https://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.2214840120


「AIチャットくん」
ChatGPTは登録する必要がありましたが、LINEで友だち登録するだけで簡単にできるようになりました。
「AIチャットくん」
https://biz-journal.jp/2023/03/post_336053.html
「AIチャットくん」
https://biz-journal.jp/2023/03/post_336053.html


Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 |