詰碁を楽しむ会



「詰碁を楽しむ会」会則

第1条(名称)
本会は『詰碁を楽しむ会』という。
第2条(目的)
本会は、日頃囲碁を愛好し特に詰碁・創作詰碁・古典詰碁に親しむ方の相互連携を計ることを目的とする。
第3条(会員)
1、本会の目的と趣旨に賛同する個人または法人は会員になることができる。
2、入会は入会申込書の受け付けまたは入金を持って入会とする。
3、退会は任期切れまたは退会申し入れを持って退会とする。
第4条(事業)
本会は、前条の目的を達成するため、以下の事業を行う。
(1)会報の編集と発行。
(2)詰碁の研究と創作。
(3)その他前項の目的を達成するために必要な事業。
第5条(会費)
本会の年会費は個人会費1口5,000円とする。
法人会費1口10,000円とする。
第6条(役員)
本会は次の役員を置く。
(1)会長    1名
(2)副会長   2名
(3)理事    若干名
(4)会計    2名
(5)顧問    若干名
(6)会計監査  2名
第7条(役員の選任)
1、役員は総会で選任され、任期は2年とし、再任は妨げない。
2、会長と副会長は、理事会の互選によって選任する。
3、顧問は必要に応じ会長が委嘱する。
第8条(役員の任務)
役員の任務は左記に定める。
(1)会長は本会を代表し、会務を統括する。
(2)副会長は会長を補佐する。
(3)理事は理事会に出席し本会の予算・業務計画・決算を決議する。
(4)会計は会員の会費と寄付金を管理し、総会に会計報告を行う。
(5)顧問は最高顧問を含め、会長が委嘱する。
(6)会計監査は毎年の予算・決算を監査し、総会に監査報告する。
第9条(問題の解決)
本会則で決めきれない問題が発生した時は、理事会を召集し誠意と良識を持って解決を計るものとする。
第10条(総会)
本会は毎年1回総会を開催する。委任状出席を含め会員の過半数で成立し、出席の過半数の賛成をもって決議する。
第11条(会則の変更)
本会則の変更は、理事の提案により、総会の議案とする。
(付則)
本会則は、平成11年4月1日から施行する。




創作詰碁応募要領

 詰碁は石の死活を問うパズルで、後手は地の損得にかかわらず最強の手段で応じる約束になっています。手段が最強というのは、無条件かコウかなどの死活の結果で判断されます。本コウとヨセコウなどについては、コウを解決するまでの手数で判断されます。
 そのような先手後手の応酬が一通りであるものがパズルの問題として望ましい詰碁です。少なくとも初手は一ヶ所に限定されなければいけません。
<注意事項>
・問題は黒先とします。
・配置は右下隅または下辺とします。
・必ず解答手順を明示してください。
・主要な変化図と失敗図を明示してください。
・詰碁世界に掲載された作品の著作権は作者本人のものです。
・他誌などに発表されたものは応募できません。
・古典の詰碁を基にした場合は原作を明示してください。
・現代の詰碁作家の作品を基にした場合は原作家の了解が必要です。
・珍瓏などの場合には問題の条件を明示してください。
 良い作品は『詰碁世界』に掲載します。さらに年間を通じて優れた作品は表彰します。


  メニューへ