Lizzieのコマンド

ホームへ

現在分かっているコマンド(お使いの環境によっては効果の無い場合もあります)
コマンド用途
nLizzieとの対局を始める(Play black? のチェックを外すとLizzieが黒番になる)
エンター分析一時停止の状態でLizzieに次の最善手を打たせる
スペース分析のオン・オフ
一手戻る
一手進む
右クリックやり直し(表示局面で別の手を打つ)
ホイール前後に着手を進ませる
c座標の表示、非表示
pパスする
.地合い計算する(取り石を指定、左上の白石、黒石に目数が表示される)
a表示局面から自動解析する
m1回押し=石に手数表示、2回押し=最終手のみ手数表示、3回押し=元に戻る
i対局情報の編集
o棋譜(sgfファイル)の読み込み
s棋譜(sgfファイル)の保存
ctrl+c盤面の棋譜データ(sgf)をクリップボードにコピー
ctrl+vクリップボードの棋譜データ(sgf)を読み込む
f次の着手の表示・非表示
v分析実行中の状態で、左下の碁盤の変化図表示・非表示
w勝率グラフの表示・非表示
ctrl+w勝率グラフの拡大表示・非表示
g右側ツリーグラフの表示・非表示
tコメント表示窓の表示・非表示
ctrl+tコメントがある場合、ツリーグラフでそのノードの色を青色表示・非表示
yノードの色の表示・非表示
home最初に移動
ctrl+home棋譜・手順すべてクリア
end最後に移動
ctrl+↑10手戻る
ctrl+↓10手進む
,最善手を打つ(分析実行中で ,キーを押していけば最善手を打ち続ける)
h勝率 (〇%) を置石数 (〇子) に換算して表示
分岐のある場合、左の分岐へ
分岐のある場合、右の分岐へ
shift+←左の分岐と今いる分岐を入れ替える
shift+→右の分岐と今いる分岐を入れ替える
DeleteまたはBackSpace現在の手以降を削除
shift+DeleteまたはBackSpace今いる分岐を消去
サブ碁盤をクリック サイズ切り替え
z押している間もとの碁盤を表示
shift+z候補手, 勝率グラフ, サブ碁盤をまとめて非表示・表示
ctrl+shift+PageUp候補手の表示を濃く
ctrl+shift+PageDown候補手の表示を薄く
分析実行中に表示される石の色は検討回数順に 青>緑>橙>桃>黄>赤
分析実行中に表示される石の数字は上が勝率、下が検討回数
分析の結果、最善手(best move)は赤丸で囲まれる
左側の勝率グラフの縦軸を動かすと好きな局面に移動できる


Lizzieフォルダにあるconfig.txtの主な内容(変更する場合は必ずバックアップしてから)
設定項目説明
"max-analyze-time-minutes": 5,分析が終了するまでに実行される最大時間(分)
"analyze-update-interval-centisec": 10,Lizzieの分析結果の更新率、10なら1秒間に10回の更新
"network-file": "network.gz",使用するネットワークファイルの名前
"max-game-thinking-time-seconds": 2,対局モードでLizzieが着手前に考える最大時間(秒)
"engine-start-location": ".",engine-commandが実行されるフォルダの場所
"engine-command":Lizzieを起動するためのコマンド
"board-color": [fancy-boardがfalseの場合の碁盤の色
"fancy-board": true,碁盤の画像を使うかどうか(画像はthema.txtで指定)
"fancy-stones": true,石の画像を使うかどうか(画像はthema.txtで指定)
"shadow-size": 100,影の大きさの割合(%)
"shadows-enabled": true,影の表示・非表示
"window-size": [Lizzieを表示する窓サイズ
"board-size": 19碁盤のサイズ

その他に上部メニューの「設定」→「テーマ」で石や碁盤、背景色などを変更できます。

Lizzieの使い方は「Lizzie取扱説明書」を見てください。
また、ここ「囲碁やら何やら」の「質問掲示板」にも使い方などの情報提供をしていきます。