061150
ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
arrow.png
LizzieYZY アップデート
LizzieYzy ver.2.5.3がリリースされました。
https://github.com/yzyray/lizzieyzy/releases/tag/2.5.3
(変更点)
自由な描画機能を追加
タッチパネル操作に対応した「Indepent game control panel」を追加
その他、不具合の修正

KataGoエンジン付きのオールインワンパッケージもあります。Download1等から入手してください。
KataGoエンジンは公式版とは違い独自にコンパイルしてあるので少し早いかも知れません。
詳細はリリースページをご覧ください。

導入方法はこちら https://www.h-eba.jp/Lizzie/soft.html#gk21
「LizzieYzyの使い方」はヘルプにあります。https://www.h-eba.jp/Lizzie/LizzieYzy/manual.html
user.png Eba time.png 2023/06/15(Thu) 17:39 No.1546 [返信]
Re: LizzieYZY アップデート
下記のダウンロードページのKataGoエンジン付きのオールインワンパッケージのkatago_tensorRTに
同梱されているkatago_cache_planはv1.13.1版katago_fastinitだと思われます
https://drive.google.com/drive/folders/1N4xvCT1gyW6RtPra0mC_ykxKQdSl4iID
user_com.png odagaki0621 time.png 2023/06/17(Sat) 11:43 No.1547
Re: LizzieYZY アップデート
hope366さん

LizzieYzy日本語版のアップデート待ってま~す。🙏
とお願いしながら昔覚えたBeggars can't be choosers.ということわざが
頭をよぎります。
user_com.png Ted time.png 2023/06/28(Wed) 10:03 No.1548
Re: LizzieYZY アップデート
Tedさん

公式版で事足りてるような気がするのですがどうでしょうか?
公式版を持ってきて日本語モードにして再起動。設定ファイルでルールをjapaneseにする。
あとは初回設定やコミ6.5目くらいですが、あえて別枠でリリースするようなことではないように思います。
user_com.png hope366 time.png 2023/06/28(Wed) 22:07 No.1549
Re: LizzieYZY アップデート
hope366さん

ずうずうしくアップデートを催促してすみません。
公式版のインストールをトライします。
日本語版はインストールが一番簡単でパソコンに詳しくない自分のような者には
最適だと思います。
user_com.png Ted time.png 2023/06/29(Thu) 07:39 No.1550
Re: LizzieYZY アップデート
TRT版を利用するために KataGo v1.13.2 にVersionUp して「Lizzie改良版」で使用しています。勿論、「LizzieYZY 」でも使用可能です。
v1.13.2 cache_plan も「Lizzie改良版」「LizzieYZY 」どちらでも使用可能です。
user_com.png Kimura time.png 2023/07/31(Mon) 01:45 No.1556
Re: LizzieYZY アップデート
1570延び延びにしていた LizzieYzy ver.2.5.3の公式版をインストールしました。
ちょっと迷ったのは、エンジン選択場面が導入方法の絵と少し違っていることと、
「どれかエンジンを選んでダブルクリックまたは下方の Loadをクリックすればメイン画面となります。」
ですが、下方のLoadのクリックは何かコメントが出ますね (1つ選べと言っている?)、
安価CPUは何が良いのか良く分からないのですが4番のダブルクリックで問題なく動いています。

user_com.png Ted time.png 2024/02/05(Mon) 11:56 No.1570
Re: LizzieYZY アップデート
「導入方法」でエンジン選択場面の図が古いままで失礼しました。(図を変更しましたが、しばらくは古い図が表示されるので、急ぐならブラウザの設定からキャッシュをクリアしてください)
エンジン選択場面の説明も現在のものに変更しました。以下をご覧ください。(言語を日本語に変更していても、この場面は中国語になるのはちょっと不親切です)
https://www.h-eba.jp/Lizzie/soft.html#gk21

また「LizzieYZYの使い方」を参考にしてお使いください。
https://www.h-eba.jp/Lizzie/LizzieYzy/manual.html
user_com.png Eba time.png 2024/02/05(Mon) 17:50 No.1571
Re: LizzieYZY アップデート
Ebaさんの対応の速さには感服です。
又、細かい要らんことを言っちゃたかなと思っていました。

hope366さん、
次にLizzieYzyにKataGo v1.14.0が内装されたあたりで日本語版のアップデートは
如何でしょうか。
以前書かれている通り、日本語版のメリットはパソコン不慣れな僕のような者には
とてもありがたいと思います。🙏

日本語版4を使用する基本的な利点は以下のとおりです。
・既にデフォルトのエンジンがセットされている状態になっているので、初期設定をする必要がない。
・エンジン設定や対局設定等のコミが全て7.5目から6.5目になっている。
・日本ルールに設定されているので、設定ファイルを開いてルールを変更する手間が省ける。
・CPU版のエンジンで分析を実行した時に、CPU使用率が高くなりすぎないように調整されている。
user_com.png Ted time.png 2024/02/06(Tue) 09:04 No.1572
Re: LizzieYZY アップデート
Lizzie改良版 v3.3で

1.「Lizzie-patched-0.7.4_231231a」は、私には使いずらかったので「Lizzie改
良版 v3.3」を使っています。

2.「katago-v1.14.0-opencl」もなんの問題も無く使えます。

3.「katago-v1.13.2-trt8.5-cuda11.2-windows-x64.zip」も「katago_cache_plan.
exe」が使えるのでつかっています。

4.「katago-v1.14.0-trt8.6.1-cuda12.1-windows-x64.zip」は、
「katago_cache_plan.exe」が未だ作られていないようですので、使用していま
せん。

問題点は、「Lizzie改良版 v3.3」のVersionUp では無く、「katago-v1.14.0-trt8.6.1-cuda12.1-windows-x64」対応の「katago_cache_plan.exe」の作成と思いますが、これは 「hope366さん」の仕事では無いと思います。
user_com.png kimura time.png 2024/02/12(Mon) 10:18 No.1573
Re: LizzieYZY アップデート
kimuraさん

いろいろな情報をありがとうございます。
Lizzie改良版 v3.3にすればKataGo v1.14.0が使えますよということでしょうね。
KataGo v1.14.0がどんな改良なのか、また安価CPUで使えるのか何も知らないのですが新しいから
良いのだろうと思っているだけで(笑)、どうしても直ぐに必要というわけではありません。

LizzieYzyのことを殆ど何も知らないし何も出来ないでhope366さんにお願いだけして悪いと
思っています。
インストール済の「日本語版」は [1]KataGo Eigen10Bを使っていてKataGoは v.1.12.3のようです。
先日インストールした「公式版」は [4](CPU-无AVX2-官方)Kata1-15Bを使いKataGoはv1.13.0です。
「公式版」を使ってみて「日本語版」に比べて動作が遅いです。
10Bと15Bの違いだろうと勝手に思っています。
GitHubのページで「CPU が古い場合、または AVX2 をサポートしていないローエンド デバイスを
使用している場合は、AVX2 なしで Eigen を使用してください。」ってあるので安価CPUなので
[4](CPU-无AVX2-官方)Kata1-15B(无はAVX2無しですね。官方は?)にしています。
なので違いは10Bと15Bかなーと。


ところで全く関係ない話ですが、囲碁番組で「ここからはAIによる形成判断とAIによる予想手です...」
なんて言いますが、AIにはちゃんと名前があるのだし作者への感謝も込めてAIの名前ぐらい(KataGoとか)言ったら良いと思うのですが
何か問題があるのでしょうかね。
user_com.png Ted time.png 2024/02/13(Tue) 11:35 No.1574
メガパックのアップデート
メガパックv4.19.2 がリリースされました。
https://github.com/wonsiks/BadukMegapack
【変更点】
KataGoの 28ブロックweight(neural net)と9x9路盤用の18ブロック netを追加

メガパックの導入方法はこちらを参照して下さい。
https://www.h-eba.jp/Lizzie/soft.html#gk1
user.png Eba time.png 2024/01/13(Sat) 22:56 No.1568 [返信]
Lizzie-patched-0.7.4 アップデート
Lizzie-patched-0.7.4_231231aがリリースされました
KataGo v1.14.0 + 15ブロックネットワーク(kata1-b15c192-s1672)を同梱したLizzieのALL-IN-ONE パッケージです。ダウンロードして展開すればそのまま使えます
その他変更点の詳細はリリースページをご覧ください
https://github.com/kaorahi/lizzie/releases/tag/patched074_231231a

このLizzie独自の機能として「石のエントロピー」が追加されました。詳細はこちらを参照して下さい。
https://www.h-eba.jp/Lizzie/soft.html#gk15
user.png Eba time.png 2024/01/01(Mon) 00:35 No.1567 [返信]
メガパックのアップデート
メガパックが最新版v4.19.0にアップグレードされています。
https://github.com/wonsiks/BadukMegapack
更新内容
・KataGo v1.14.0
・LizGoban v0.8.0-pre4
・pachi v12.84
user.png hope366 time.png 2023/12/29(Fri) 12:35 No.1562 [返信]
Re: メガパックのアップデート
メガパックv4.19.1 がリリースされました。
https://github.com/wonsiks/BadukMegapack
LizzieYzy 2.5.3への変更のみです。
前のバージョン同様にGUIの中でLizzieYzyのみKataGo18b networkが設定されていないので18bを使うならユーザーが設定する必要があります。
https://www.h-eba.jp/Lizzie/soft.html#gk21

メガパックの導入方法はこちらを参照して下さい。
https://www.h-eba.jp/Lizzie/soft.html#gk1
user_com.png Eba time.png 2023/12/31(Sun) 01:02 No.1566
katago-v1.14.0リリース
katago-v1.14.0がリリースされました。
https://github.com/lightvector/KataGo/releases/tag/v1.14.0

「b28」ニューラルネット等新機能の追加、エンジンの改良、メインエンジンのバグ修正、開発ツールの改善等
詳細はリリースページをご覧ください。
導入方法はこちらも見てください。
https://www.h-eba.jp/Lizzie/soft.html#gk5

これからKataGoをエンジンとしている多くのGUIがアップデートされるでしょう。
user.png Eba time.png 2023/12/28(Thu) 23:17 No.1560 [返信]
katago-v1.14.0は一足早いお年玉か
前Ver.のkatago-v1.13.xは旧Ver.のv1.12.xに比べてぱっとしなかったが今回のv1.14.0は かなり早くなっているようです
いつもの「kata1の主なNW 最新版」でb18c384nbtと18b最新版をmv2000で100戦させているがv1.13.0opclでは
RTX2080機で検証すると約11時間かかる しかしv1.14.0opclで同じ検証をすると約8時間40分程で終了する 実に20%以上
早くなっているようです opclでの検証なのでTRTやCUDA(cudnn)のバージョンアップはほとんど関係ないと思われます
結論としてv1.14.0自体がグレードアップしているように感じます 引き続きCUDAやTRT及びCPUモード版も検証します

追記  hope366さんへRTX3070機でも同様の検証をします RTX2080機でのnumSearchThreadsは色々チェックして
最も高棋力だった18にRTX3070機は同様にチェックして20にしています
尚 v1.14.0のOpenCL版にはOpenCL.dllが付属していませんが無くても正常に動くようです

追記2 hope366さんへRTX3070機でも上記の検証をしましたが普段v1.13.0opclでは6時間程で終了していますが
v1.14.0opclでも6時間近くかかったので有意差はありませんでした 思い返せばRTX2080の基本性能からして
11時間は かかり過ぎると感じていたのでv1.14.0opclで本来の基本性能が引き出されたと思われます

v1.14.0版で引き出されたと言えば昨年11月頃からDATA用の内蔵HDDがクラッシュしてOS起動用のSSDまで起動
しなくなって放置していたGTX1070機を1年ぶりに問題のHDDを余り使用していなかったHDDと取替え更にSSDにWin10を
インストールし直して復活させたついでにGPUをRTX4060Ti(適当な中古が無かったのでネットで最安値の新品を購入)を
GTX1070と差し替えて使用しています 消費電力が少ないため処理速度はRTX3070より少し遅いかなと予想していたが
上記の検証をした結果3070より40分も早い5時間20分程で終了しました ただ TRT版やopcl版は問題が無かったのですが
何故かCUDA版が異常に遅くなりCPUモード版とあまり変わらない程でした 色々チェックしましたが原因不明のまま
現在に至っています しかし今回のv1.14.0のCUDA版は本来の早さが戻ってopcl版を寄せ付けない高棋力です
v1.13.0とv1.14.0のTRT版同士やCUDA版同士等の対戦結果は順次「情報掲示板」に掲載していきます

追記3 RTX4060Ti機でv1.13.0のCUDA版が異常に遅いと書きましたがv1.14.0のホルダーから*.dllファイルをv1.13.0のホルダーに
全てコピー(同一ファイルは上書き)して再度チェックしたら本来の早さが戻りました
user_com.png odagaki0621 time.png 2023/12/29(Fri) 22:12 No.1563
Re: katago-v1.14.0リリース
私の環境では、1.13.0-opclと1.14.0-opclではほとんど速度の違いはありませんでした。
リリースページでもopcl版の速度に関しては特に書かれていません。
対局に要する時間は総手数に依存する部分が大きいので、速度の計測には向いていないと思います。(100局もやればかなり平均化されるとは思いますが・・)
また、odagakiさんの報告にはスレッド数の記載もありません。スレッド数によっても速度はかなり違ってきます。
速度の計測は基本通りベンチマークテストを行うのが良いと思います。
対局をさせるよりもはるかに短時間で計測できますし。
user_com.png hope366 time.png 2023/12/29(Fri) 23:30 No.1564
Re: katago-v1.14.0リリース
以前から疑問に感じているのですが、速度を計測するときにodagakiさんは何故ベンチマークテストを用いないのでしょうか?
棋力を調べる場合は対局が適していますが、速度を計測する場合は対局は不適切だと思います。
理由としては前回述べた総手数の問題の他に、次の問題があります。

対局の際に同じことが起こるのかどうか分かりませんが、少なくとも分析の時は訪問数の増え方は毎回一定ではないです。
必然の手順が発生した場合は以前の分析をそのままあてはめるみたいな感じになるので、訪問数の増加の仕方が通常よりも桁違いに速いです。
つまり、仮に訪問数2000で同じ200手で終わる対局でも碁形によって所要時間が違ってくる可能性があります。

100局を消化するのに10時間前後かかるとのことですが、ベンチマークテストはわずか数分で終わります。
他の人も比較的お手軽にできることなので横の比較にも便利です。
是非ベンチマークテストをやってみてはどうでしょうか?
user_com.png hope366 time.png 2023/12/30(Sat) 13:03 No.1565
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -
edited by Eba