017534
プロ棋士がカンニング
中国の秦思玥(チン・スーユエ)二段(19)が対局中にAIを使ったことが判明したため、プロ資格を剥奪し、8年間大会出場禁止処分となりました。
https://www.recordchina.co.jp/b949266-s25-c30-d0190.html
カンニング問題は韓国でもあり、2020年に金恩持(キム・ウンジ)二段(現九段)がオンライン棋戦でAIを使用していたことが判明し1年間の資格停止処分になっています。
江場 2025/02/28(Fri) 11:53 No.1724  記事編集
囲碁棋士の知られざる収入事情
『囲碁棋士の知られざる収入事情』
囲碁観戦記者・囲碁ライターの内藤 由起子 によるストーリー
https://x.gd/B5Hnm
江場 2025/02/23(Sun) 13:45 No.1722  記事編集
棋譜、sgf形式の構造
囲碁の棋譜でよく使うSGFという拡張子はテキスト形式なので添削が簡単ですが、その様式を理解していない人が多いと思われます
参考に示すのは若き日の幻庵が初めてお城碁を打った2子局の棋譜の冒頭です
(;GM[1]FF[4]SZ[19]KM[0]HA[2]PB[井上安節(幻庵)]PW[本因坊元丈]AB[dp][pd];W[cd]C[幻庵が井上安節と名乗っていた1819年(文政2年)初めてのお城碁にて、本因坊元丈に二子で1目勝 ];B[qp];W[oq];

GM[1] → ゲームの種類、1が囲碁
FF[4] → sgfのバージョン、最新が4
SZ[19] → 碁盤のサイズ、19なら19路
KM[6.5] → コミ、6目半なら6.5
PB[***] → 黒番の対局者名、PWは白番の対局者名
HA[2] → 置き石の数
AB[**] → 最初から置かれている黒石の場所、AW[**]は白石 詰碁ならAB AWばかりです
;B[**] → 黒の打った場所
;W[**] → 白の打った場所
C[コメント内容] → 1手毎にコメントを入れることができます
他にも日付や大会名など記入できます 詳しくは以下を参考にしてください
https://ja.wikipedia.org/wiki/Smart_Game_Format

この棋譜をつぶや棋譜に入れました
https://gokifu.net/t2.php?s=1811740134104568
江場 2025/02/21(Fri) 19:36 No.1721  記事編集
Sayuriアップデート
Sayuri v. 0.9.0がリリースされました。
日本語ルールを適用した最初のメインバージョンのサポートです。
大幅にパフォーマンスが向上したとのこと
https://github.com/CGLemon/Sayuri/releases/tag/v0.9.0
詳細はリリースページをご覧ください

使い方はこちら
https://www.h-eba.jp/Lizzie/soft.html#gk14
江場 2025/02/18(Tue) 12:15 No.1720  記事編集
pachiアップデート
Pachi 12.86がリリースされました。
https://github.com/pasky/pachi/releases/tag/pachi-12.86
【変更点】
KataGoのCPUエンジン搭載
modern-joseki オプションを追加
GTP 入力の検証
その他詳細はリリースページをご覧ください

こちらも参照してください。
https://www.h-eba.jp/Lizzie/soft.html#gk10
江場 2025/02/17(Mon) 11:21 No.1719  記事編集