014957
うさこの囲碁死活ダンジョン
1630
作者によれば日本棋院の「新・早わかり死活小事典」を丸暗記するモチベーションを保つために作ったそうです
https://igo9x9.github.io/sikatsu/

パソコンでもスマホでも遊べます
問題を解いてアイテムをゲット、レベルアップしてゴールを目指しましょう
さぁ、貴方は一度も死なずにゴールできるでしょうか?

江場 2024/06/16(Sun) 22:48 No.1630  記事編集
Re: うさこの囲碁死活ダンジョン
1631
スマホでも遊べるので、一人で入った喫茶店で時間つぶしになりますね
アイテムが増えました
「テレフォン」→ 戦闘中に囲碁の神様に電話して相談する
まだ使ったことないのでどうなるかは不明です

なお、QRコードは「うさこの囲碁死活ダンジョン」のURLです
スマホで読み取ってブラウザで開けばすぐ遊べます


江場   2024/06/18(Tue) 18:13 No.1631 記事編集
AIはここまで来た
これまで動画を創ることに縁の無かった人でも簡単に創れるようになった時代・・・
AIの無かった時代にこんな動画を創ろうとしたらどれだけコストと時間がかかったことやら
あらゆるデジタルコストがゼロになっていく社会は、このまま行くとどういう世の中になっていくのか恐ろしいです
https://x.com/mhlpanda_limino/status/1801858113513079073
江場 2024/06/15(Sat) 16:42 No.1628  記事編集
Re: AIはここまで来た
挑戦してみようという人は下記を参考にしてみてください
ChatGPTを使って絵を描く方法 https://ka-ka-shi.com/chatgpt-draw-a-picture/
ChatGPTで絵を描く方法 https://www.dankepo.com/chatgpt-picture/
超簡単!Luma AI 「Dream Machine」の使い方|画像やテキストから動画を生成! https://note.com/muccccchiiii/n/n5796575b3f52
誰でもわかる音楽生成AI「Suno AI」の使い方 https://koneko3.com/how-to-create-a-song-with-suno-ai/
最後に、できあがりを調整する動画編集ソフトは、フリーを含めていっぱいありますから調べてみてください
江場   2024/06/15(Sat) 23:41 No.1629 記事編集
仲邑菫三段初優勝
韓国棋院に移籍した仲邑菫三段が第7回国際春香選抜大会で優勝しました
https://x.com/mainichi_igo/status/1800085123360289156
この大会は本来はアマチュア向けの大会でしたが今年から32人の女性プロ棋士にも開放されました
https://www.baduk.or.kr/news/report_view.asp?news_no=4988
公式の大会ではないとはいえ、現時点で韓国での公式戦勝率0.647、勝利数33は韓国国内ランキングで8位です(1位はパク・ジョンハン、2位シンジンソ)
https://www.baduk.or.kr/record/rankingYear1.asp

韓国女子ランキング10位のすみれ3段は、決勝で4位のオ・ユジン9段に逆転勝利し、賞金1000万ウォンを獲得しました 以下はその棋譜です
https://gokifu.net/t2.php?s=1851718092377967


大会決勝の様子

江場 2024/06/11(Tue) 16:56 No.1626  記事編集
Re: 仲邑菫三段初優勝
1627
菫三段のここまでの成績一覧表です
将棋の順位戦に準ずるプロ囲碁協会リーグ6-2組は終わっていませんが、菫三段の2位以上が確定しているので、来期は上のリーグに進みます
成績表はFaceBookのKunioki Ichinoseさんの表をお借りしました
https://www.facebook.com/groups/igoclub/?multi_permalinks=7827774267266260%2C7827094784000875¬if_id=1718164101897709¬if_t=group_highlights&ref=notif

韓国の対戦数はすさまじく、2日で3局の公式戦を対局するのも珍しくありません 3月から参加した菫三段も90日間で59局をこなしています さらに空いてる時間に野狐対局を毎日のようにやってます 強くなるわけですね
ちなみに野狐のユーザー名はmire32です https://www.h-eba.jp/Lizzie/foxgo.html


6/10までの全成績

江場   2024/06/12(Wed) 18:48 No.1627 記事編集
最古の棋譜を探して
世界最古の棋譜はいつの時代のものなのか、つい興味を持ったので調べた結果を論文風に記述します。

囲碁は「包囲ゲーム系統」に属する(注7)。古代中国に至ってルールが確立されていったが、紀元前には囲碁のことを「弈」(えき)と呼んでおり、囲碁のことを「棋」というようになったのは南宋(1127-1279)以降と思われる。

中国の南北朝(420-589)時代以前の碁盤は17路で、南北朝以降に19路で遊ばれるようになり現在に至っている。
17路碁盤では、星は中央と4隅にある。対局前に黒石と白石を4隅の星に対角に置いて白から打ち始める。
(この事前置石制は近年まで続いた)
古代中国では黒(玄)は天の色と考えられ、黒衣は貴人が着用するものであり、白衣は無位無冠の平民の服であったことから、囲碁の黒は上手または貴人が持つことになっていた。
玄人(くろうと)や幽玄という語はこれから来ていると思われる。
これが逆転して白が上手になったのはいつの頃かは定かではないが比較的近年であり、事前置石制廃止とともに日本から中国に輸出されたものと思われる。

囲碁に関しての記載は先史時代から見られ、孔子、孟子なども囲碁について言及している。
棋譜を掲載した最古の文献は「忘憂清楽集」で、北宋の8代皇帝徽宗(在位1100-1125)の頃である。
この書に3つの棋譜が記載されているのでそれぞれを紹介する。
1、孫策詔呂範棊
[呉の孫権の兄孫策 175-200 と武将の呂範との対局 43手迄]
三国志の頃は17路盤であり、かつ棋譜を取るという習慣も無かったはずで、後世の作と思われる。
https://gokifu.net/t2.php?s=6861707475765773
2、金花椀図
[唐の宣宗の時代 846-859 棋待(棋士と認定された者)同士の対局 244手完、盤面黒1目勝ち]
この棋譜以前の棋譜も、棋譜についての言及も見当たらず、また後人の創作とする矛盾も無いので、香川忠夫(注1)は最古の棋譜としている。
https://gokifu.net/t2.php?s=8701707476184232
3、爛柯図
[290手完 盤面黒5目勝ち]
https://gokifu.net/t2.php?s=7991718160632911
爛は腐る、ただれるという意味、柯は斧の柄の呼び名。晋の時代(265-420)の神話伝説である。、
王質という樵が山中で4人の童子が碁を囲んでいるのを眺めているうちに時の経つのも忘れ、気が付くと持っていた斧の柄が腐り果てていた。驚いて村に帰ると知っている人は一人も居なかった。と言う。
この棋譜は、さすがに北宋時代 969-1127 の創作と思われる。

なお、日本での最古の棋譜とされるものがある(注3)。
【日本最古の棋譜】
日蓮上人対吉祥丸 181手完 持碁(引き分け)
建長5年(1253年)正月、鎌倉松葉谷草庵での対局
https://gokifu.net/t2.php?s=2661707477880782
4隅に黒白の石を置き、さらに天元に黒石を置いてから黒の先手で対局されている。
このとき日蓮上人31歳、吉祥丸(後の日朗上人)は11歳とのこと。
この棋譜の出典が定かではなく、確かな資料も無いため後世の創作ではないかと言われている。

以上、最古の棋譜について概要を紹介したが、古い時代の資料は散逸しているため推察の域を出ない。
今後、墳墓などから事実を裏付けるような資料が発掘されることを期待する。

参考文献
1)中国最古の棋譜[香川忠夫、大阪商業大学アミューズメント産業研究所紀要 第15号(2013)]
https://ouc.daishodai.ac.jp/files/ams_labo/publication/bulletin/%5BPDF%EF%BC%9A1.59MB%5D.pdf
2)古代囲碁の世界[渡部義通、三一書房(1977)]
3)爛柯堂棋話[林元美、東洋文庫(1978)]
4)囲碁の歴史[Wikipedia]他
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B2%E7%A2%81%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2
5)本の万華鏡-日本の囲碁[国立国会図書館]
https://www.ndl.go.jp/kaleido/entry/22/index.html
6)その他「遊戯史研究」(遊戯史学会 1989-2018)の諸論考、ネット上のブログなど
https://ameblo.jp/honjo207/entry-12621077405.html
7)盤上ゲームの系統と変遷[増川宏一の図]
https://www.h-eba.jp/heba/GAME/history1.html


金花椀図

江場 2024/02/09(Fri) 21:00 No.1591  記事編集
白が上手になった時期
(66KB)
囲碁史年表
昔の囲碁は四隅の星に交互に石を置き、白から打ち始める形式でした
これが現在の形になったのは、どこで?、いつ頃から?、という疑問をあちこちで聞いたのですが、分からないままでした
noteで囲碁の歴史研究を発表している烏天狗クーロンという人があり、尋ねたところ以下のようなことでした
「事前置き石制は、日本では鎌倉から室町、戦国期の頃までに無くなっているが、中国では近年までも続いたという事実がある」
「黒から打ち始めるようになったのは鎌倉から室町の頃と思われるが推察の域を出ない 江戸初期にも白から打ち出している棋譜がある」
中国については不明のようです 近年になって変わったのは確からしいので、これは事前置き石制の廃止同様に日本からの影響と思われます

[参考文献]
囲碁ルールの変遷について
https://x.com/CYKL24fwdf7DDPe/status/1798230419755909262
ついでに
文学に見る囲碁 清少納言と紫式部
https://note.com/curon154/n/ne62787a51e93

付録としてこの人の「囲碁史年表」を付けておきます

なお、上記「囲碁ルールの変遷」によれば、日本ルールとされているものは当初は中国で打たれ、そのルールが日本にもたらされた以降に現在の中国ルールができたということらしいです

江場   2024/06/06(Thu) 16:30 No.1625 記事編集
Sayuriアップデート
cuda版とEigen版が新規にリリースされました。さらに25路盤まで使えるエンジンも公開されました。
https://github.com/CGLemon/Sayuri/releases/tag/dev-2024-6-2

使い方はこちら
https://www.h-eba.jp/Lizzie/soft.html#gk14
江場 2024/06/02(Sun) 12:32 No.1624  記事編集